著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

仲の良さと人柄で後輩にも可愛がられるインポッシブルの存在

公開日: 更新日:

 インポッシブルのえいじ(40=写真左)とひるちゃん(38=同右)は東京NSCの同じ10期生として出会った。同期には早くから脚光を浴びたオリエンタルラジオ、はんにゃ、フルーツポンチらがおり、「華の10期」などと言われていた。一方、2人は鬼越いわく「裏10期生の首席」(YouTube「鬼越トマホーク喧嘩チャンネル」2024年5月4日)。芸人仲間は誰もが面白いと評価するものの、その男くさい芸風で世間的な人気はなかなか得られなかった。

 1年後輩のチョコレートプラネットがよく「一番可愛がっている先輩(笑)」と形容しているように、その人柄で芸人から愛される存在だ。それは今年「有吉の壁」で有吉から最多の「×」判定をもらった芸人として、彼らが主役の企画「シン・えいじ引き出し選手権」が開催されたことからも分かる。前出のケンカの直後からネタにされるのも、その証明だろう。

 そのケンカの後、錦鯉・渡辺隆からは「おまえらいい加減にしろ」と怒られたという。そして渡辺は最後に「次のネタ絶対『◯』取るぞ!」と付け加えた。はたしてインポッシブルは、「◯」以上の「優勝」という称号を手に入れたのだ。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が