著者のコラム一覧
本多正識漫才作家

1958年、大阪府生まれ。漫才作家。オール阪神・巨人の漫才台本をはじめ、テレビ、ラジオ、新喜劇などの台本を執筆。また吉本NSCの名物講師で、1万人以上の芸人志望生を指導。「素顔の岡村隆史」(ヨシモトブックス)、「笑おうね生きようね いじめられ体験乗り越えて」(小学館)などの著書がある。新著「1秒で答えをつくる力──お笑い芸人が学ぶ『切り返し』のプロになる48の技術」(ダイヤモンド社)が発売中。

デーブ・スペクターさんとは非常に仕事がしやすい テレビ番組のゲストでも全体を俯瞰しているから

公開日: 更新日:

 また「関ケ原の(合戦の石田)三成のように……」とたとえ話に具体的な武将の名前や戦の名称をサラッと出されたり、ふとした時に教養が現れる。こんなことまで勉強されているのかと博学ぶりに驚かされました。

 普段の移動は地下鉄などの公共交通機関を使われていて、「デーブや! 変な外国人や! とか指さされませんのん?」と質問されると「ややこしそうな人がきたら、英語でまくし立てれば大丈夫です。普通に声をかけられたら普通に話しますけど、ヒソヒソ言ってる人の方が多くて、僕が意味がわからないだろうと思ってるんでしょうけど、全部わかってるんですよ。だから聞いてると面白いですよ。いい人間観察になりますし、車内広告とかすごい勉強になるんですよね」と答えられました。デーブさんは顔を伏せて存在を消すのではなく、興味津々で見渡し、日々情報を吸収し、活用されてるからテレビ出演が絶えないのだと思いました。私も授業で生徒たちに「電車内では人間観察を欠かさないように。スマホを見たり、眠ったりしてはもったいない」と伝えています。

 これからも日米の架け橋としてご活躍されることでしょう。

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大の里、豊昇龍の両横綱も戦々恐々…「新怪物」加入で躍進止まらぬ伊勢ケ浜部屋の巨大戦力

  2. 2

    星野監督は中村武志さんを張り倒した直後、3ランを打った隣の俺にも鉄拳制裁…メチャクチャ痛かった

  3. 3

    「ブラタモリ」抜擢の桑子真帆アナ “金髪チャラ系”の大学時代

  4. 4

    松重豊は福岡の人気私立「西南学院」から明大文学部に 学費の問題で日大芸術学部は断念

  5. 5

    元幕内照強の“しょっぱい犯罪”に角界も呆れた…トラブル多数現役時代の「ヤンチャ」な素顔

  1. 6

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    84歳の五月みどりが最期のパートナーと過ごす“やすらぎの刻”…経営するギフトショップは閉店

  4. 9

    9.8決戦を目前に過熱する「石破おろし」情報戦…飛び交う総裁選前倒し「賛成」の票読み

  5. 10

    巨人・泉口友汰がセ首位打者に浮上…遊撃手“3番手扱い”からの進化を支える2人の師匠