著者のコラム一覧
てれびのスキマ 戸部田誠ライタ―

1978年生まれのテレビっ子ライター。最新著「王者の挑戦『少年ジャンプ+』の10年戦記」(集英社)、伝説のテレビ演出家・菅原正豊氏が初めて明かした番組制作の裏側と哲学をまとめた著者構成の「『深夜』の美学」(大和書房)が、それぞれ絶賛発売中!

「言われたことをやる役者」古田新太の「断らない」美学と笑わせる「信念」

公開日: 更新日:

 言われたことをやるのが役者ならば、「断らない」のも古田の美学。「個性派」と称される古田の下にはさまざまな無理難題とも言えるようなオファーがやってくる。それに対し、スケジュールさえ空いていれば基本、引き受ける。

「求められているならやりますよって話で、自分から個性派俳優を名乗ったことはないです。(略)『やれ』と言われたからやっているだけで思い入れもないです。役者って仕事は断っちゃいけないと思うんです。これを演ってくださいと言われたら『はい』と言える人が役者だと思うから、僕はこんな役がやりたいと言っているうちは駄目じゃないですか」(オリコン「ORICON NEWS」2019年4月20日)

 そしてもうひとつの信念が“現場”を大切にすること。「始まっちゃったら一生懸命、監督のニーズに応える。あとは場が和めばいい」(同前)と、現場の人たちをいかに笑わせるかに腐心する。冒頭の番組でも「俺、ドラマとか映画とかも、音声さん笑かすことしか考えてない」と言っていた。そこには、目の前のお客さんを笑わせる「舞台俳優」としての誇りがあるに違いない。

「お客さんありきだから。お客さんが最後立ち上がってわーって拍手してくれたりとか、下ネタいってゲラゲラ笑うとか、寝ている客を起こせる距離っていうのが好きなんだよね」(「日刊スポーツ」22年1月6日)

■関連キーワード

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    キンプリファンには“悪夢の7月”…永瀬廉&髙橋海人「ダブル熱愛報道」で心配な大量ファン離れ

  2. 2

    田中将大の日米通算200勝“足踏み”に巨人の営業がほくそ笑むワケ

  3. 3

    ドジャース大谷翔平 本塁打王争いでシュワーバーより“3倍不利”な数字

  4. 4

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  5. 5

    《浜辺美波がどけよ》日テレ「24時間テレビ」永瀬廉が国技館に現れたのは番組終盤でモヤモヤの声

  1. 6

    キンプリ永瀬廉と熱愛報道で浜辺美波の最新写真集どうなる? NHK大河ドラマ「豊臣兄弟!」の行方も左右

  2. 7

    方向性が定まっていない横山裕にとって「24時間マラソン」は、今後を占う大事な仕事だ

  3. 8

    「ポスト石破」最右翼の小泉農相“進次郎構文”また炸裂の不安…NHK番組で珍回答連発

  4. 9

    巨人に漂う不穏な空気…杉内投手チーフコーチの「苦言連発」「選手吊るし上げ」が波紋広げる

  5. 10

    正捕手・甲斐拓也の骨折離脱が巨人に「プラス」の根拠とは???