(1)日本の摂食障害の患者数は24万人、死亡率は5%

公開日: 更新日:

 日本女性、とくに若い女性はやせ過ぎといわれています。厚生労働省の調査でも、やせ(BMI18.5以下)の割合は男性4.4%、女性12.0%ですが、20~30代女性のやせの割合は20.2%と5人に1人がやせ過ぎであることが分かります(令和5年「国民健康・栄養調査」)。

 今年4月、日本肥満学会が女性の低体重・低栄養状態が健康を大きく損なう病的な状態だとして「女性の低体重/低栄養症候群」(FUS)を提唱し、注目されました。

 これには他の学会(日本骨粗鬆症学会、日本産科婦人科学会、日本心理学会など)も共同参画しており、若い女性の低体重・低栄養リスクが医学的に大きな問題になっていることが分かります。

 女性のヘルスケアや生殖内分泌に詳しい大石元・国立国際医療研究センター産婦人科診療科長は、「若い女性の低栄養状態が続くと、将来にわたりさまざまな健康上の問題、たとえば、月経不順、不妊や骨粗しょう症、甲状腺機能の低下などのリスクが高まります」と、警告します。日本肥満学会の発表によると、この症候群はより深刻な摂食障害発症リスクを高めるとされています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    桑田佳祐も呆れた行状を知っていた? 思い出されるトラブルメーカーぶりと“長渕ソング騒動”

  2. 2

    ドジャース大谷翔平 本塁打王争いでシュワーバーより“3倍不利”な数字

  3. 3

    【速報】髙橋光成がメジャー挑戦へ!ついに西武がゴーサイン、29日オリ戦に米スカウトずらり

  4. 4

    近藤健介「脇腹故障」と柳田悠岐「実戦復帰」が交互に訪れるソフトバンクの悲喜劇

  5. 5

    元女優にはいまだ謝罪なし…トラブル「完全否定」からの好感度アップ図る長渕剛のイメチェンSNS

  1. 6

    高山正之コラム打ち切り…その前に週刊新潮がやるべきだったこと

  2. 7

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  3. 8

    完全復活を遂げた吉田羊と"7連泊愛"中島裕翔の明暗…恋路を阻んだ"大物"による8年前の追放劇

  4. 9

    小泉純一郎と山崎拓が石破首相に授けた「郵政解散」の極意…旧安倍派残党は“抵抗勢力”、徹底締め上げ進言

  5. 10

    長渕剛に醜聞ハラスメント疑惑ラッシュのウラ…化けの皮が剥がれた“ハダカの王様”の断末魔