堀内孝雄さんの「サンキュー!」は出会えた人たちへの心からの感謝のあらわれ
番組でベーヤンが強調されたのは「すべてはチンペイさん(谷村新司さん)に声をかけてもらってアリスのメンバーになれたおかげですよ。この出会いはどんだけ感謝してもし過ぎることはないですよ」。カメラに向かって「チンペイさんありがとうございました」と目は涙で潤んでいました。
またアリスが解散し、低迷していた中でチャンスが巡ってきた時の話もされました。年末時代劇の主題歌を作って(歌って)みないかと渡されたのが小椋佳さん作詞の「愛しき日々」。谷村さんとはまた違った素晴らしい詞に、イメージができあがって、あの名曲が誕生したそうです。
「誰でもうまいこといけへん時ありますやんか。そこで何やってもアカンねん。言うてヤケになんのは簡単やし、その時は楽やけど。いつかエエ時がくると思って、その時にできることを一生懸命にやってたら、なんかエエことありますて。そうちゃうかなと僕は思いますね。せやから出会えた人たちにはみなさんに感謝ですよ」と真顔で語られました。
堀内さんのこうした姿勢が歌の終わりに必ず添えられる「サンキュー!」。あの言葉はパフォーマンスではなく、心からの感謝のあらわれではないでしょうか。こういう姿勢、気持ちをNSCの生徒たちにも伝えていきたいです。盟友・谷村新司さんの分までベーヤンにはまだまだ熱く歩み続けて欲しいと思います。



















