作家・紗倉まなさん 実の祖母をモデルにした意欲作『うつせみ』に込めた思い

公開日: 更新日:

「作中でばあちゃんには『綺麗になりたいっていうよりも、みんなと同じになりたいってことなのよね』と悟りめいたことを言わせました。整形そのものは個人の努力ですが、社会全体で見たときには別の考え方をする必要があると思ったからです。美を語る上で“個性”という多様性を考えるキーワードが必ず出てきますが、私たちの社会は個性を受け入れられているのでしょうか。“量産型の顔”という言葉もよくSNSで話題になります。ルッキズムと多様性という2つの価値観が交差するのが整形なんじゃないかと思います」

 本書の視座は美醜の問題にとどまらない。辰子の生まれ育った千葉県某所は、水運の要所として豊かな河川が人々の生活を潤していたが、今では〈搾り取られるだけ取られた後の、おこぼれみたいな川〉に。ばあちゃんの記憶にあるかつての写真館はトランクルームへ、草履屋は駐車場へと殺風景に様変わりした。移ろう都市の姿にも整形が重なる。

「なんでもキレイに効率よくするために世の中は変化しているなと感じています。それはもしかしたら、整形をめぐる議論も都市の変容も同じことなのかもしれません。生きやすくなっているようで、実は、生きづらさを抱えなければいけない時代。整形や美醜についての直接の当事者でなくても、同じメッセージが響くこともあるかと期待しています」

最新の芸能記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  2. 2

    84歳の五月みどりが最期のパートナーと過ごす“やすらぎの刻”…経営するギフトショップは閉店

  3. 3

    五月みどりと中村玉緒が共に施設に入居…“同い年の女優”それぞれの晩年

  4. 4

    やす子は人間不信に…友人から借金を頼まれたら「さっさと貸して縁を切る」という新発想

  5. 5

    ドジャース佐々木朗希は「ひとりぼっち」で崖っぷち…ロバーツ監督が“気になる発言”も

  1. 6

    1000円の小遣いでも嬉しかったほど安月給でも、「カネはない」など口が裂けても言えなかった

  2. 7

    小祝さくらは「加齢の影響」漏らしていた…ツアー6週連続欠場の深刻度

  3. 8

    森保監督が38歳の長友佑都を日本代表に招集し続けるワケ…7月の中国戦はラスト通告だった

  4. 9

    やす子に“賞味期限切れ説”…1年前「24時間マラソン」で意図せずスターになるもTV業界の評判ダダ下がり

  5. 10

    阪神の独走を許した「巨人の大罪」…1点差にめっぽう弱い要因を元コーチ2人が看破する