寒くて寝付けない…ぐっすり眠りたければ電気毛布はパス!

公開日: 更新日:

 寝具を温めるなら、寝る前に布団乾燥機を使うのがおすすめだ。これなら、寝具が冷えていくと同時に深部体温も下がっていく。汗も布団がしっかり吸収してくれる。
 深部体温を下げるためには、部屋を暖房で暖めっぱなしにしたり、厚着をして寝るのもNGだ。

「人間は、冬は活動量が落ちて筋力も衰えます。寝返りするために使う背中の筋肉も衰えるので、寝返りの回数も減ってしまいます。寝返りをしないと、体と布団の間の空気を循環させることができないため、うまく放熱できずに体温調節がしっかり働かなくなります。ただでさえそうなのに、部屋全体を暖め続けたり、厚着をしていると、さらに深部体温が下がりづらくなるのです」

 冬にぐっすり眠るためには、副交感神経を優位にする工夫も効果的だ。
 人間が眠りに落ちる前は、リラックスした時に働く副交感神経が優位になる。しかし、冬は活発に動く時に働く交感神経が高まりやすく、入眠時も低下しにくい。そうなると、寝付きが悪くなってしまう。

「眠る前に副交感神経が高まる働きをサポートするには、尻の真ん中あたりにある『仙骨』を温めてください。仙骨には副交感神経が集まる副交感神経節があり、温めるとその働きを高めることができます。寝る前に湯たんぽやホットパックで仙骨を温め、寝る時は足元に移動させる。寝る時に足首を温めると足の裏から放熱して深部体温を下げることができるので、さらに効果が望めます」

 起床1時間前に暖房がオンになるようにタイマーをセットしておく。起床時の深部体温上昇が助けられ、自然にすっきり目覚めることができる。これで、思う存分“冬眠”できる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「NHKの顔」だった元アナ川端義明さんは退職後、いくつもの不幸を乗り越えていた

  2. 2

    永野芽郁の「文春」不倫報道に噛みついたGACKTさんは、週刊誌の何たるかがわかっていない

  3. 3

    前田健太「ドジャース入り」で大谷との共闘に現実味 日本復帰より「節目の10年」優先か

  4. 4

    元NHK岩田明子は何をやってもウケない…コメントは緩く、ギャグはスベる、クイズは誤答

  5. 5

    ウクライナ出身力士 安青錦がすべてを語った…単身来日して3年、新入幕で敢闘賞

  1. 6

    小田和正「77歳の現役力」の凄み…現役最年長アーティストが守り続ける“プロ意識”

  2. 7

    奥さんが決断してくれた…元大関の小錦八十吉さん腎臓移植を振り返る

  3. 8

    今思えばゾッとする。僕は下調べせずPL学園に入学し、激しく後悔…寮生活は想像を絶した

  4. 9

    のんを襲った"後輩女優の二股不倫報道"の悲劇…カルピスCMめぐる永野芽郁との因縁

  5. 10

    Mrs.GREEN APPLEとディズニーのコラボに両ファン懸念…売れすぎた国民的バンドゆえの"食傷感"