外国では単剤投与が一般的だが…統合失調症の薬なぜ多い?

公開日: 更新日:

 統合失調症の治療は、抗精神病薬による症状緩和が中心。多剤大量投与は「多種類の薬剤を大量に投与していること」だが、これが諸外国と比べて日本は突出している。

 諸外国の単剤投与率は70~90%で、3剤以上の処方はごくまれ。しかし日本では、2011年の国立精神・神経医療研究センターの調査によれば、入院患者の42%がほかの精神科で3剤以上投与されていた。

「日本で多剤大量投与が多いのは、統合失調症が生活と密接に関連した病気であることが背景にあります。どこからが生活障害でどこからが症状か分かりにくいようです。日本では薬で症状を抑え込もうとする傾向があります。幻聴にはこれ、被害妄想にはこれ、うつ状態にはこれ、と処方すれば、すぐに多剤大量になってしまいます」

 多剤大量投与は、薬の副作用のリスクを高める。手足の震え、血糖値上昇、不整脈などや、意欲が低下しすぎたり、興奮や妄想などがより強くなることも。さらに、抗精神病薬は少量でも効果を発揮することが研究で明らかになってきた。

「多剤大量投与が問題視されるようになり、国も薬を減らしていこうという方向性を打ち出すようになりました。それは非常にいいことですが、減薬を早急に行うことには経験上反対です」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    広陵・中井監督が語っていた「部員は全員家族」…今となっては“ブーメラン”な指導方針と哲学の数々

  2. 2

    11歳差、バイセクシュアルを公言…二階堂ふみがカズレーザーにベタ惚れした理由

  3. 3

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  4. 4

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  5. 5

    二階堂ふみと電撃婚したカズレーザーの超個性派言行録…「頑張らない」をモットーに年間200冊を読破

  1. 6

    開星(島根)野々村直通監督「グラウンドで倒れたら本望?そういうのはない。子供にも失礼ですから」

  2. 7

    最速158キロ健大高崎・石垣元気を独占直撃!「最も関心があるプロ球団はどこですか?」

  3. 8

    風間俊介の“きゅるるん瞳”、庄司浩平人気もうなぎ上り!《BL苦手》も虜にするテレ東深夜ドラマの“沼り力”

  4. 9

    前代未聞! 広陵途中辞退の根底に「甲子園至上主義」…それを助長するNHK、朝日、毎日の罪

  5. 10

    山下美夢有が「素人ゴルファー」の父親の教えでメジャータイトルを取れたワケ