肉、卵、チーズで長寿…目からウロコ「沖縄式健康法」とは?

公開日: 更新日:

「人間の生命維持に欠かせない4大栄養素はタンパク質・脂質・ビタミン・ミネラル。これらは体内で合成できないため、食事で補わなければいけません。それらをバランスよく含んでいるのが肉(Meat)・卵(Egg)・チーズ(Cheese)なんです。私はそれらの英語の頭文字を取り、MEC食と呼んで指導しています。

 一方、お米や野菜、果物に含まれる糖質・食物繊維は、必須栄養素ではありません。糖質は体内で合成できるので食べる量を減らしても何ら問題ない。それどころか、食べ過ぎは肥満糖尿病の原因になります。食物繊維は、基本的に人間は消化できません。むしろ便秘の原因になるといわれているくらいです。

 しかし、本土の日本人は昔からこっちの方を主食にしてきました。それは、仏教や政治などの影響で肉食がタブーだったからです。そのため栄養が足りず、先進国の中で最も寿命が短かったのです。戦後しばらくして、ようやく平均寿命が欧米諸国や伝統的に肉食文化があった沖縄に追いついたのは、肉や卵、チーズを積極的に取るようになったからなんです」

■余分な脂肪は吸収されない

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動