肉、卵、チーズで長寿…目からウロコ「沖縄式健康法」とは?

公開日: 更新日:

 気になるのはカロリー。動物性脂肪は、ダイエットの天敵のはずでは?

「食べ過ぎたら下痢になって体外に排出されるだけ。体が必要以上に吸収することはありません。体の脂肪のもとはあくまでも糖質です。コレステロールも、摂取量によって合成量が調整されるので、肉や卵を食べたからといって血中コレステロール値が上がるというのは間違い。その証拠にコレステロール値を下げる薬を飲んでいる人が肉や卵を減らしても、数値が下がった例を私はほとんど見ません」

 欧米でも、太っているのは高価な肉を買えない貧困層。安いポテトフライ(炭水化物)とコーラ(糖質)が肥満の原因と渡辺医師は説く。

■ひと口30回以上噛む

 具体的な食べ方は、こうだ。

「基本はご飯を抜いて、肉を主食にします。そしてひと口30回以上噛むこと。サラリーマンにオススメはコンビニ食です。レジ脇の空揚げやフランクフルトなどは手軽だし安上がり。油も気にしなくて結構です。ランチはご飯の前におかずから食べましょう。ゆっくり30回以上噛むと満腹感を感じて、ご飯までたどり着きません。おかずは、とんかつでも肉野菜炒めでも何でもどうぞ。夕食はシンプルに肉を塩コショウでソテー。そこにとろけるチーズをのせれば完璧ですね。肉を主食にすれば、おのずと味付けが薄くなり、塩分抑制に役立ちます。牛・豚・鶏なんでもOKです」

 1日の目安は、肉200グラム、卵3個、チーズ120グラムが最低限必要だという。これでカロリーは1300キロカロリーほど。仮に食べ過ぎても脂は体外に排出され、太る原因となる糖質はほとんど含まれていない点がミソ。試す価値はありそうだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    もしやり直せるなら、入学しない…暴力に翻弄されたPL学園野球部の事実上の廃部状態に思うこと

  2. 2

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  3. 3

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  4. 4

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  5. 5

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  1. 6

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  2. 7

    JLPGA専務理事内定が人知れず“降格”に急転!背景に“不適切発言”疑惑と見え隠れする隠蔽体質

  3. 8

    「俳優座」の精神を反故にした無茶苦茶な日本の文化行政

  4. 9

    (72)寅さんをやり込めた、とっておきの「博さん語録」

  5. 10

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動