リスクを下げる働きも「お酒」と「脳卒中」の不思議な関係

公開日: 更新日:

 物悲しい秋がやってきた。人恋しさから会社帰りには自然と赤提灯に足が向く。そんな中高年も多いはず。気温が下がっていくことが生命維持に不安を抱かせ、日照時間の短縮が脳内の神経伝達物質セロトニンを減らすことなどが原因だが、そんな季節だからこそ注意したいのがお酒と病気の関係だ。「お酒好きには尿酸値とγ―GTPの高さは勲章」などと強がってみてもやはり病気は怖い。とくに冬に向けて増えていく脳卒中は死因第4位の重大病だけに気になる。「赤坂パークビル脳神経外科」(東京・港区)の福永篤志医師に聞いた。

「お酒は脳卒中の原因といわれますが、近年の研究では適度なお酒は逆に一部の脳卒中リスクを下げることがわかっています」

 脳卒中には2種類ある。動脈が詰まって脳に十分な血液が供給されずに起こる虚血性脳卒中と、脳の血管が破れて出血する出血性脳卒中だ。「脳卒中データバンク2015」によると、日本では75.9%が虚血性脳卒中で、残り24.1%が出血性脳卒中(5.6%のくも膜下出血含む)だ。

「日本人の栄養状態が悪かった時代の脳卒中は出血性脳卒中が多かったのですが、現在は栄養状態が改善し、虚血性脳卒中が増えています。虚血性脳卒中には、動脈硬化で狭くなった脳の太い血管の中に血栓ができて血管が詰まるアテローム血栓性脳梗塞、脳の細い動脈が徐々に詰まるラクナ梗塞、心臓でできた血栓がはがれて飛んで脳の動脈を塞ぐ心原性脳梗塞の3種類があります。以前に比べ、ラクナ梗塞が減少して心原性脳梗塞が増えていますが、適度なお酒は脳梗塞のリスク、とくにラクナ梗塞リスクを減らすことが報告されています」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  3. 3

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  4. 4

    "お騒がせ元女優"江角マキコさんが長女とTikTokに登場 20歳のタイミングは芸能界デビューの布石か

  5. 5

    【独自】江角マキコが名門校との"ドロ沼訴訟"に勝訴していた!「『江角は悪』の印象操作を感じた」と本人激白

  1. 6

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  2. 7

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 8

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 9

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  5. 10

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール