著者のコラム一覧
中川恵一東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授

1960年生まれ。東大大学病院 医学系研究科総合放射線腫瘍学講座特任教授。すべてのがんの診断と治療に精通するエキスパート。がん対策推進協議会委員も務めるほか、子供向けのがん教育にも力を入れる。「がんのひみつ」「切らずに治すがん治療」など著書多数。

英医学誌に注目研究 生活習慣病の薬と発がんリスクの関係

公開日: 更新日:

 論文の内容は、あくまでも疫学研究で、ACE阻害薬と肺がん発症の因果関係を証明するものではありません。しかし、データは英国の準公的機関の数値で、なおかつサンプル数が多く、追跡期間が長いので、信頼性は高いといえます。

 たかが疫学調査の結果を取り上げたのは、似たような状況がほかの薬で過去にあったのです。血糖値を下げる薬のひとつ「アクトス」(一般名ピオグリタゾン塩酸塩)とその合剤は2011年、フランスとドイツで新規患者への投与を禁止されました。長期の服用により、膀胱がんの発症リスクが高まる可能性があるとの発表を受けてのことでした。

抗がん剤白血病

 それから7年、その報告は論争を呼び、日本はもちろん、各国で検証研究が行われています。膀胱がんの発症リスクがあることを肯定する内容もあれば、否定するものもありますが、「否定できない」という見方でほぼ間違いないでしょう。

 アクトスや合剤が発売された当初、添付文書に膀胱がんに関連する記載はありませんでしたが、一連の検証作業を受けて厚労省はメーカーに添付文書の改訂を指示。両論が併記されるようになったまま記載が残っているのは、アクトスと膀胱がんとの因果関係が否定できない証拠といえるでしょう。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  2. 2

    崖っぷち渋野日向子に「日本人キャディーと縁を切れ」の声…外国人起用にこれだけのメリット

  3. 3

    だから今年の日本女子オープンはつまらない…“簡単コース”で予選カットラインは史上最少「-1」

  4. 4

    森保監督がブライトン三笘薫を代表招集外にしたウラ側…10日パラグアイ戦、14日ブラジル戦へ

  5. 5

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  1. 6

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  2. 7

    フリーの風間俊介&生田斗真は大活躍も…旧ジャニ「ドラマ班」次世代は“自称”止まりの寂しい現状

  3. 8

    テレビはグルメ、熊、線状降水帯ばかり…もっと大事なことを放送したくないための隠れ蓑か

  4. 9

    前代未聞の壮絶不倫・当事者のひとりがまたも“謎の欠場”…関係者が語った「心配な変化」とは???

  5. 10

    次の自民党総裁選が誰でも菅義偉が“陰の主役”…絶対王者の力の源泉は何なのか?