腸内細菌ががんや難病を治す 新薬開発や便移植にも期待

公開日: 更新日:

 近年、腸内細菌が人間の健康に大きく関わっていることが分かり、さらなる研究が進んでいる。 腸内細菌は大腸に100兆個以上生息し、バランスを取りながら、食物の消化、病原菌の排除、ビタミンBやKの合成、免疫力のアップなど、さまざまな役割を担っている。

 短鎖脂肪酸などの代謝産物を作る働きもあり、これらは腸内の血管から血液に乗って全身を循環し、心血管疾患、糖尿病がんといった病気の予防に有用な働きをしている。

 最近は、肥満=メタボによる肝臓がんとの関係も明らかになった。日本消化器病学会専門医の江田証氏(江田クリニック院長)が言う。

「日本では、メタボの人が脂肪肝を放置して、肝硬変から肝臓がんを発症するケースが増えています。偏った食生活などで大腸の中が富栄養化すると、腸内細菌のバランスが乱れます。それによって、クロストリジウム・アリアケ菌が増えると、発がん性のある2次胆汁酸が合成され、肝臓まで運ばれて肝臓がんの原因になるのです」

 また、大腸がんの人の大腸内では、フソバクテリウム・ヌクレアタムという腸内細菌が特異的に増えていることが報告されている。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  2. 2

    巨人が楽天・辰己涼介の国内FA争奪戦に参戦へ…年齢、実績的にもお買い得

  3. 3

    マエケンの「DeNA入り」が急浮上! 古巣広島まさかのNO、巨人はマー君が足かせで動けず

  4. 4

    サッカー界で囁かれる森保J・長友佑都の“お役御免”と大物選手の代表復帰

  5. 5

    ドジャースの“朗希タンパリング疑惑”で大迷惑!米29球団&日本プロ球団こぞって怒り心頭の納得理由

  1. 6

    公明党が「自民との連立離脱も辞さず」の背景…まさかの“国政撤退”もあり得る深刻事情

  2. 7

    囁かれていた「Aぇ!group」は「ヤベぇ!group」の悪評判…草間リチャード敬太が公然わいせつ容疑で逮捕の衝撃

  3. 8

    ドジャース佐々木朗希の抑え起用に太鼓判も…上原浩治氏と橋本清氏が口を揃える「不安要素」

  4. 9

    高市早苗総裁はまだ首相じゃないのに閣僚人事?「内閣の要」官房長官に“激ヤバ”木原稔前防衛相のワケ

  5. 10

    ドジャース大谷翔平は“自信のデカさ”も世界一! 二刀流は「自分にしかできない役割」と会見で断言