著者のコラム一覧
朝倉博孝埼玉医科大教授

泌尿器科専門医、共著・論文に「夜間頻尿診療ガイドライン」「過活動膀胱診療ガイドライン」など。

(3)「前立腺肥大」の最新手術法は医師と施設選びが重要

公開日: 更新日:

 中高年男性にとって前立腺肥大症は、最も身近な病気と言っていいでしょう。

 前立腺は高齢になると肥大してきますが、その程度が大きくなり尿道を圧迫して排尿障害を起こすようになると、前立腺肥大症と診断されます。男性の排尿トラブルの主な原因のひとつで、50~60歳くらいから症状が出てきます。

 症状は、初期には夜間の頻尿や残尿感で、進行するにつれ尿が出にくくなります。さらに悪化すると、尿が出なくなり、下腹部に痛みを覚え、尿漏れが起こります。

 治療は、薬物療法と手術療法がありますが、まず薬物療法を行い、薬で改善しない場合は手術になります。薬はα受容体拮抗薬やPDE5阻害剤などで、頻尿・切迫性尿失禁がある場合は、過活動膀胱の治療薬(抗コリン薬やβ3交感神経作動薬)も使います。

 これらの薬を3カ月以上使用しても、改善しなければ、手術を行います。

 これまでは経尿道的前立腺切除術やホルミウムレーザー前立腺核出術といった方法が主流でしたが、最近ではより短時間ですみ、出血量が少ない手術法が広く行われるようになっています。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    エキスポ駅伝2チーム辞退に《やっぱりな》の声…実業団に3月の戦いは厳しいか

  2. 2

    メール定着で利用減…郵便局への「補助金」案に金融界が呆れ顔

  3. 3

    TBS日曜劇場「御上先生」は“意識高めの金八先生”か? 教養レベル問われて疲れた視聴者の離脱も

  4. 4

    膨張するカウンターに萎縮し大好きな選挙が苦行に…渋谷のマイク納めは中止

  5. 5

    【佐賀県唐津市(2)】唐津湾の絶景と日本三代松原「虹の松原」を望む天然温泉とインフィニティプール

  1. 6

    芦田愛菜が"CM起用社数"対決で橋本環奈に圧勝の流れ ノースキャンダル&インテリイメージの強さ

  2. 7

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に

  3. 8

    男性キャディーが人気女子プロ3人と壮絶不倫!文春砲炸裂で関係者は「さらなる写真流出」に戦々恐々

  4. 9

    ドジャース山本由伸は「こんな人」…オリ宮城大弥、岸田監督が語った意外な一面

  5. 10

    「10万円商品券」配布問題で大炎上! 石破首相の窮地に勢いづく高市早苗“一派”の鼻息