著者のコラム一覧
佐々木常雄東京都立駒込病院名誉院長

東京都立駒込病院名誉院長。専門はがん化学療法・腫瘍内科学。1945年、山形県天童市生まれ。弘前大学医学部卒。青森県立中央病院から国立がんセンター(当時)を経て、75年から都立駒込病院化学療法科に勤務。08年から12年まで同院長。がん専門医として、2万人以上に抗がん剤治療を行い、2000人以上の最期をみとってきた。日本癌治療学会名誉会員、日本胃癌学会特別会員、癌と化学療法編集顧問などを務める。

認知症でがんになったら治療で命を延ばす意味はないのか

公開日: 更新日:

 K医師は、ご近所に住むAさん(75歳・女性)の胃がんを診断し、病院に紹介しました。幸い手術でがんは全部取り切れましたがステージは3で、再発予防のためには内服抗がん剤が有効です。K医師もそれは分かっていますが、Aさんが間違えずに内服してくれるかが心配でした。Aさんは認知症があり、物事を理解する能力がかなり落ちていたからです。

 そこでK医師は、認知症のある患者に対して抗がん剤治療をどうしているのか、大学の後輩で現在はある大学の腫瘍内科に勤務するN医師に電話してみました。すると、意外な返事が返ってきたといいます。

「物事を判断できない人が、がんの治療をして余命を延ばす意味があるのでしょうか? 認知症の人ががんの治療をして命を永らえる、その意味があるのでしょうか?」

 答えに窮したK医師を尻目に、N医師はさらにこんな話を続けたそうです。

「もし、患者が認知症になる前に自分で判断できるうちに念書を書いて下さっていれば、私たちは楽です。『認知症など、自分で物事の判断ができなくなったら、がんの治療はしません』と書いておいて下さればいいのです。自分が認知症でがんになったら、治療で命を延ばす意味はない、治療をして欲しくない。誰だってそう思っているのではないでしょうか? 高齢社会で医療費がかさむ日本のためにも、そして何よりもっと迷惑をかけてしまう自分の家族のためにも、命の価値観を考えていただきたい」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち

  4. 4

    YouTuber「はらぺこツインズ」は"即入院"に"激変"のギャル曽根…大食いタレントの健康被害と需要

  5. 5

    クマと遭遇しない安全な紅葉スポットはどこにある? 人気の観光イベントも続々中止

  1. 6

    和田アキ子が明かした「57年間給料制」の内訳と若手タレントたちが仰天した“特別待遇”列伝

  2. 7

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  3. 8

    阪神・才木浩人が今オフメジャー行きに球団「NO」で…佐藤輝明の来オフ米挑戦に大きな暗雲

  4. 9

    「渡鬼」降板、病魔と闘った山岡久乃

  5. 10

    元大食い女王・赤阪尊子さん 還暦を越えて“食欲”に変化が