日本人の胃がんの99%はピロリ菌が原因 検査と除菌を知る

公開日: 更新日:

 日本人の場合、胃がんの99%がピロリ菌感染が原因と報告されているが、除菌治療によって大幅にリスクを下げられる。しかしみなさん、そもそも自分がピロリ菌に感染しているかどうか、チェックしていますか?

「お母さんにピロリ菌感染が見つかったら、おばあちゃんと子どものピロリ菌感染も疑うべき」

 こう言うのは、日本ヘリコバクター学会認定医で南毛利内科院長の内山順造医師。かつてピロリ菌は井戸水などを介して感染していた。衛生状態がよくなった今は、日本では親から子どもへ、または祖父母から孫へ、唾液を通して感染するケースがほとんどだ。

「ピロリ菌は胃の中にしかいないので、小さい子どもや孫に、親や祖父母が口移しでご飯を食べさせ感染。親がなめたスプーンを子どもに使わせる、親が噛んだものを子どもに食べさせる、といったことでも感染すると考えられています」(内山医師=以下同)

■“胃痛もないから感染していない”は間違い

 ピロリ菌感染は5歳くらいまでの間に起こる。免疫機能が不完全なため、ピロリ菌が定着しやすいからだ。免疫機能が完全になった成人では、新たな感染は起こりにくい。ピロリ菌を持っている人とキスしても、成人同士なら感染しない。いずれにしろ感染の有無は検査でないと分からない。病院へ行くべきだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    冷静になれば危うさばかり…高市バブルの化けの皮がもう剥がれてきた

  2. 2

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  3. 3

    大関取り安青錦の出世街道に立ちはだかる「体重のカベ」…幕内の平均体重より-10kg

  4. 4

    藤川阪神で加速する恐怖政治…2コーチの退団、異動は“ケンカ別れ”だった

  5. 5

    維新・藤田共同代表に自民党から「辞任圧力」…還流疑惑対応に加え“名刺さらし”で複雑化

  1. 6

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 7

    小野田紀美経済安保相の地元を週刊新潮が嗅ぎ回ったのは至極当然のこと

  3. 8

    前田健太は巨人入りが最有力か…古巣広島は早期撤退、「夫人の意向」と「本拠地の相性」がカギ

  4. 9

    「しんぶん赤旗」と橋下徹氏がタッグを組んだ“維新叩き”に自民党が喜ぶ構図

  5. 10

    歪んだ「NHK愛」を育んだ生い立ち…天下のNHKに就職→自慢のキャリア強制終了で逆恨み