著者のコラム一覧
永田宏前長浜バイオ大学コンピュータバイオサイエンス学科教授

筑波大理工学研究科修士課程修了。オリンパス光学工業、KDDI研究所、タケダライフサイエンスリサーチセンター客員研究員、鈴鹿医療科学大学医用工学部教授を歴任。オープンデータを利用して、医療介護政策の分析や、医療資源の分布等に関する研究、国民の消費動向からみた健康と疾病予防の解析などを行っている。「血液型 で分かるなりやすい病気なりにくい病気」など著書多数。

胃がん<6>「根治を目指さない」化学療法4つの特徴

公開日: 更新日:

 2つ目は、使用できる薬剤が豊富にあることです。2001年当時、効果が期待できるのは5―FUとシスプラチンぐらいだったのですが、現在は10種類以上が使われています。そのうちの2種類は分子標的薬、1種類は免疫チェックポイント阻害剤(オプジーボ)です。

 3つ目に、治療を始める前にHER2と呼ばれる遺伝子の検査を行います。がん細胞の増殖に関わる遺伝子で、乳がんなどで有名ですが、胃がんでも重要な役割を果たしていることがあります。このHER2遺伝子が陽性か陰性かで使う薬が違ってきます。

 そして4つ目が、抗がん剤治療の体系化が進んだこと。胃がんでは3段構えになっており、初回の治療(1次治療、ファーストラインなどと呼ばれる)でもっとも効果が期待できる薬が使われます。

 しかし、それで効果が得られなかったり、効き目が落ちてくると、2次治療(セカンドライン)、3次治療(サードライン)と移っていきます。

 いまでは詳しいフローチャートが作られており、素人が見てもどんな順序でどんな薬が使われるのか分かるようになっています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束