著者のコラム一覧
東丸貴信東邦大学名誉教授、平成横浜病院健診センター長

東京大学医学部卒。東邦大学医療センター佐倉病院臨床生理・循環器センター教授、日赤医療センター循環器科部長などを歴任。血管内治療学会理事、心臓血管内視鏡学会理事、成人病学会理事、脈管学会評議員、世界心臓病会議部会長。日本循環器学会認定専門医、日本内科学会認定・指導医、日本脈管学会専門医、心臓血管内視鏡学会専門医。

高血圧の9割以上が本態性高血圧症 生活習慣と密接な関わり

公開日: 更新日:

 治療の基本は、食事療法を含む生活習慣の改善に他なりません。この時点ではまだ降圧剤の治療は見合わせます。

 高血圧症は軽・重症度で分類されていて、Ⅰ度は収縮期血圧140~159㎜Hg/拡張期血圧90~100㎜Hg。Ⅱ度は160~179㎜Hg/100~109㎜Hg。Ⅲ度は180㎜Hg以上/110㎜Hg以上とされています。

 重症度の分類以外に、高血圧が生じる原因によって、さらに「本態性」と「二次性」に分けられます。そのうちのおよそ9割以上が「本態性高血圧症」です。本態性とは原因はわからないものの、特定の症状や病態を来す状態のことをいいます。この本態性高血圧症は、生活習慣と密接に関わっていると考えられますが、具体的には塩分の取り過ぎ、肥満、それに運動不足、ストレス、疲労などが主な原因になります。

 このような環境の中で、塩分以外には心臓の収縮力や細動脈を収縮させる生理活性物質や、ノルアドレナリン(神経伝達物質)、カテコールアミン(同)、アンジオテンシンⅡ(血管収縮、昇圧物質)などが血圧の昇圧に関係しており、高血圧発症の大きな因子になる可能性が示唆されています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  3. 3

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  4. 4

    二階堂ふみ&カズレーザー電撃婚で浮上したナゾ…「翔んで埼玉」と屈指の進学校・熊谷高校の関係は?

  5. 5

    自死した元兵庫県議の妻がN党・立花孝志党首を「名誉毀損」の疑いで刑事告訴…今後予想される厳しい捜査の行方

  1. 6

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  2. 7

    突然のがん宣告にも動揺なし「で、ステージはナンボでしょうか?」

  3. 8

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  4. 9

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩

  5. 10

    平和記念式典での石破首相スピーチの評判がすこぶるいいが…原稿を下書きしたのはAIだった?