著者のコラム一覧
東丸貴信東邦大学名誉教授、平成横浜病院健診センター長

東京大学医学部卒。東邦大学医療センター佐倉病院臨床生理・循環器センター教授、日赤医療センター循環器科部長などを歴任。血管内治療学会理事、心臓血管内視鏡学会理事、成人病学会理事、脈管学会評議員、世界心臓病会議部会長。日本循環器学会認定専門医、日本内科学会認定・指導医、日本脈管学会専門医、心臓血管内視鏡学会専門医。

高血圧の9割以上が本態性高血圧症 生活習慣と密接な関わり

公開日: 更新日:

 厚労省の「国民健康・栄養調査報告」(2014年)によると、「高血圧症」は4300万人といわれています。日本の人口の約3人に1人が高血圧症にかかっている計算になるでしょうか。

 また、17年の同省調査による高血圧症の患者総数が993万7000人ですから、治療を受けていない“隠れ高血圧患者”がいかに多いかということもわかるでしょう。

 心疾患や脳卒中などの引き金になる高血圧症は、年齢や合併症によっても基準が異なります。まず血圧の基準値を押さえておきましょう。

 一般的に高血圧症は、病院・診察室で計測した収縮期血圧が140㎜Hg以上、拡張期血圧が90㎜Hg以上の状態を指します。しかし、最近、米国が発表した高血圧のガイドラインは、収縮期血圧が130㎜Hg以上、あるいは拡張期血圧が80㎜Hgも高血圧と見なすとしました。

 追従する形で、欧州や日本のガイドラインも米国発表の基準を高血圧境界域とみるようになりました。特に糖尿病や他のリスクを抱える人は、この基準に達したら積極的に治療をするように勧めています。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  3. 3

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  4. 4

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  5. 5

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  1. 6

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  2. 7

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  3. 8

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 9

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  5. 10

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩