著者のコラム一覧
東丸貴信東邦大学名誉教授、平成横浜病院健診センター長

東京大学医学部卒。東邦大学医療センター佐倉病院臨床生理・循環器センター教授、日赤医療センター循環器科部長などを歴任。血管内治療学会理事、心臓血管内視鏡学会理事、成人病学会理事、脈管学会評議員、世界心臓病会議部会長。日本循環器学会認定専門医、日本内科学会認定・指導医、日本脈管学会専門医、心臓血管内視鏡学会専門医。

二次性高血圧症はホルモンや睡眠の異常、遺伝、薬剤で起こる

公開日: 更新日:

 国民病といわれる高血圧症は、生活習慣に限らず加齢や遺伝的要因、そして内科的病気も関わっていると考えられています。

 国民の3分の1以上、50歳を過ぎると半分以上が高血圧症にかかっていると推定されます。しかし、厚労省の統計などを見ると、通院患者数は全体の約3割程度に過ぎません。

 高血圧症は、原因によって大きく「本態性高血圧症」(約9割)と「二次性高血圧症」(約1割)の2種類に分けることができます。遺伝的体質に加え塩分過多など生活習慣が主要な要因になる本態性高血圧症に対し、高血圧症の原因になる病気を特定できる高血圧症を「二次性高血圧症」といいます。

 血圧の調整には、血流量、血管の抵抗性やホルモンバランスなどが重要な役割を果たします。これを調節する腎臓の働きの減弱、腎臓血管の狭窄(狭くなる)、あるいは副腎の褐色細胞腫(副腎の腫瘍でノルアドレナリンなど昇圧物質を出す)、末端肥大症(成長ホルモンが異常分泌する腫瘍)、そして原発性アルドステロン症、クッシング症候群(ステロイドホルモンのコルチゾールが過剰に分泌)などのホルモン異常が原因となり、高血圧症が生じることがあります。これを二次性高血圧症といいます。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  3. 3

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  4. 4

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  5. 5

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  1. 6

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  2. 7

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  3. 8

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 9

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  5. 10

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩