花粉症の症状を抑えたい…きな粉と果物入りヨーグルトを

公開日: 更新日:

 地域によっては、花粉の飛散がすでに始まっている。東京都では、2月6日から2日続けてスギ花粉の飛散が確認された。これは、過去10年間の平均よりも10日早いとか。花粉症の人にとって、数カ月間にわたるつらい日々の始まりだ。

 花粉症対策の基本は、花粉を極力体内に入れないようにすること。そして、自分に合った薬を正しく飲むこと。

 専門医によれば、市販薬で症状を十分に抑えられるような軽症の花粉症は少なく、たいていの人は耳鼻咽喉科で診てもらう必要がある。というのも、くしゃみ、鼻水、鼻詰まり、目のかゆみといった花粉症の症状は、1種類の薬では抑えきれず、複数種類の薬を飲まなければならないからだ。

 併せて実施したいのが、腸内環境を整えること。花粉症は、本来は体を守る免疫機能が誤作動して花粉に反応し、アレルギー症状を引き起こすのが原因。腸内環境を整えて免疫機能を正常に働かせる食べ物を取れば、花粉症の症状が軽減するかもしれない。

 腸内環境は、生活習慣や食生活と密接な関係がある。腸内環境を整える食べ物としては、納豆、キムチ、ヨーグルトなどの発酵食品、野菜や果物に多い食物繊維、ハチミツや大豆などのオリゴ糖。発酵食品にも善玉菌が含まれ、食物繊維とオリゴ糖は善玉菌のエサになる。

 手軽に取るなら塩分が含まれないヨーグルトがオススメ。きな粉や季節の果物をトッピングするとなお良し。毎日こまめに取るのがポイントだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦は大関昇進も“課題”クリアできず…「手で受けるだけ」の立ち合いに厳しい指摘

  2. 2

    「立花一派」の一網打尽が司法の意志…広がる捜査の手に内部情報漏した兵庫県議2人も戦々恐々

  3. 3

    「コンプラ違反」で一発退場のTOKIO国分太一…ゾロゾロと出てくる“素行の悪さ”

  4. 4

    「ロイヤルファミリー」視聴率回復は《目黒蓮効果》説に異論も…ハリウッドデビューする“めめ”に足りないもの

  5. 5

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  1. 6

    マエケン楽天入り最有力…“本命”だった巨人はフラれて万々歳? OB投手も「獲得失敗がプラスになる」

  2. 7

    今の渋野日向子にはゴルフを遮断し、クラブを持たない休息が必要です

  3. 8

    元プロ野球投手の一場靖弘さん 裏金問題ドン底を経ての今

  4. 9

    米中が手を組み日本は「蚊帳の外」…切れ始めた「高市女性初首相」の賞味期限

  5. 10

    マエケンは「田中将大を反面教師に」…巨人とヤクルトを蹴って楽天入りの深層