柳沢先生!教えて!睡眠で知りたいこと全部聞いた(後編)「寝酒をするくらいなら睡眠薬を」

公開日: 更新日:

良い睡眠薬、悪い睡眠薬

 ──睡眠薬の飲み方についても教えてください。今3タイプあるんですよね? 不安を和らげ、眠りをもたらす脳内物質GABAの働きを強める薬、脳を夜モードにするメラトニン受容体に作動する薬、覚醒に必要な脳内物質オレキシンの働きを抑制する薬。自分にはどれが向いているのか?どう飲むべきかってありますか?

 ありますね。今、それの考え方が急速に変わってきているんです。3つのカテゴリーの中でGABAに作用する薬にはハルシオンやマイスリーなどがあり、一番古典的です。この類いの睡眠薬はよく効くんですけど、問題は耐性、依存性があること。薬をやめると逆に不眠が強くなる反跳不眠があること。これらが問題なんですね。

 ──どう気をつければよいのでしょうか?

 だんだん飲む量が増える、夜になると睡眠薬を飲まないと不安でしょうがない、そういう症状が出ていたら気をつけた方がいい。一定量飲めば眠れる、量を増やさずに満足な睡眠が確保できるのであれば、あまり問題はありません。

 ──オレキシンは柳沢さんが発見した物質ですよね? どんな物質で、それを抑制する睡眠薬はどうなのでしょうか?

 私が発見したオレキシンとは安定した覚醒を続けるために必要な脳内物質です。その働きを抑えるオレキシン受容体拮抗薬が開発された。それが新しいタイプの睡眠薬です。ベルソムラ(メルク)、デエビゴ(エーザイ)などの商品名で処方されていますが、これらの薬の良いところは依存性、耐性がない点です。反跳不眠もありません。いい意味で卒業できる睡眠薬です。必要な時だけ飲む頓服利用が可能で、飲まないでも大丈夫となれば、量を減らして卒業できる。そこが良いところなんですね。

 ──だとすると、GABAの働きを強めるハルシオンやマイスリーなどよりオレキシン拮抗薬の方が体に良さそうですね?

 はっきり言って、オレキシン受容体拮抗薬の方が良いです。ただ、長くマイスリーを飲んでいる方が、いきなりぱっと切り替えると反跳不眠が起きることが多いんですよ。非常にゆっくりマイスリーの量を減らしていかないといけない。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意