心不全は原因となる病気をコントロールして悪化を食い止める
                        
 現状では、末期心不全の患者さんに対する治療は、補助人工心臓の設置か心臓移植しかありません。近年、骨格筋芽細胞やiPS細胞の心筋シートを使って心筋を再生させる再生医療が期待されていましたが、現時点では補助人工心臓の設置や心臓移植を行う時期を遅らせる「ブリッジユース=橋渡し医療」が目的です。
 ですから、心不全が起こった場合は、まず原因疾患に対して適切な治療を行って状態をしっかりコントロールし、心不全の悪化を防ぐことが最優先になります。次回、さらに詳しく心不全についてお話しします。
■本コラム書籍化第2弾「若さは心臓から築く」(講談社ビーシー)発売中                    

 
                             
                                     
                                        



















 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
         
         
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                