コロナ後に「心不全死者4万人増」と学会が試算 心臓リハビリの重要性
                         心臓病を起こさない、再発させないためには、適度な運動が不可欠。特に心臓病の発症・再発・再入院予防を目指して行う運動療法を中心に行う総合的プログラムを心臓リハビリテーション(心臓リハビリ)という。榊原記念病院顧問の伊東春樹医師(循環器専門医)に話を聞いた。
 ◇  ◇  ◇
「心臓リハビリが、心不全や各種心臓病に効果的であることは、多数の研究で証明されています」
 心血管病に関する48編の研究をまとめて解析した報告では、心筋梗塞の患者が心臓リハビリに参加すると、心血管病の死亡リスクは26%減少したという結果が出ている。
「米ミネソタ州オルムステッド郡の心筋梗塞患者1821例を6.6年間追跡調査した研究では、心臓リハビリ群は非心臓リハビリ群に対し、死亡率が56%、再発率が28%減少しました。さらにこの研究で着目すべきは、非心臓リハビリ群は生命予後が悪いのに対し、心臓リハビリ群は通常の人(ミネソタ州の予測生存曲線)とまったく同じ生命予後となった点です」
                    

 
                             
                                        

















 
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                     
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
         
         
         
         
         
         
         
         
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                 
                                