著者のコラム一覧
安井謙二整形外科医

東京女子医大整形外科で年間3000人超の肩関節疾患の診療と、約1500件の肩関節手術を経験する。現在は山手クリニック(東京・下北沢)など、東京、埼玉、神奈川の複数の医療機関で肩診療を行う。

「凍結肩」まずは安静が大事 動かすのは痛みが取れてから

公開日: 更新日:

 前回に続き、五十肩の一つ、「凍結肩」についてお話しします。

 凍結肩には3つの時期があり、炎症期、凍結期、解凍期と進行します。「炎症期」の特徴は安静痛と夜間痛です。

 風邪をひいて喉が痛くなった時、「喉が赤くただれています」と医師から指摘された経験がある人は多いと思います。炎症期の凍結肩も同様で、関節包という靱帯が赤くただれています。そのために、じっとしていても痛くて夜も寝付けない、動かすなどとてもできないと感じるのです。

 中高年世代の肩の痛みの場合、周囲だけでなく医師からも「そのうち治る」「五十肩だから」など、ひとくくりにされて扱われることも多く、たとえ凍結肩による肩関節の炎症が原因の痛みであったとしても、十分に理解されずに途方に暮れてしまう傾向があります。

 炎症期の治療はあえて肩を動かさず、安静にして痛みを避けることを重視しています。「動かさないと硬くなる」「痛みを乗り越えた先に未来がある」と、痛くても動かそうとする人がいますが、実際は痛くてたいして動かせないし、かえって刺激になる恐れがあります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    今オフ日本史上最多5人がメジャー挑戦!阪神才木は“藤川監督が後押し”、西武Wエースにヤクルト村上、巨人岡本まで

  2. 2

    ヤクルト村上宗隆の「メジャー契約金」は何億円?

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希もようやく危機感…ロッテ時代の逃げ癖、図々しさは通用しないと身に染みた?

  4. 4

    ロッテ佐々木朗希は母親と一緒に「米国に行かせろ」の一点張り…繰り広げられる泥沼交渉劇

  5. 5

    吉沢亮「国宝」150億円突破も手放しで喜べない…堺雅人“半沢直樹ブーム”と似て非なるギャラ高騰の行方

  1. 6

    「SIAM SHADE」DAITAがメンバー4人を提訴報道…人気バンドを巡る金銭問題と、「GLAY」は別格のワケ

  2. 7

    日本ハム最年長レジェンド宮西尚生も“完オチ”…ますます破壊力増す「新庄のDM」

  3. 8

    陰で糸引く「黒幕」に佐々木朗希が壊される…育成段階でのメジャー挑戦が招く破滅的結末

  4. 9

    ドジャース佐々木朗希にリリーバーとしての“重大欠陥”…大谷とは真逆の「自己チューぶり」が焦点に

  5. 10

    《あの方のこと?》ラルクhydeの「太っていくロックアーティストになりたくない」発言が物議