白内障手術後に眼鏡をかけたくなければ「多焦点レンズ」を選ぶ

公開日: 更新日:

「コントラスト感度、ハロー・グレア現象ともに、術後は多くの人が感じます。しかし脳には順応性があり、時間とともに気にならなくなる人が大半です」

 4月に発売された多焦点眼内レンズに取り換えた患者74人を対象に、ビッセン宮島特任教授が行った調査では、手術後5メートルから40センチまで平均1.0以上の視力が保たれ、86%以上は眼鏡不要。見え方に「とても満足/満足」と答えた人の割合は、遠方が97%、中間が100%、近方が81%。コントラスト感度は、全周波数領域で正常範囲内で、ハロー・グレア現象は90%以上が日常生活に問題なしとの回答だった。

「費用はかかっても眼鏡のない生活をしたい人には、多焦点の方が向いているでしょう。一方、眼鏡に全く違和感を覚えていない人なら、単焦点で十分かもしれません」

 ただし、どちらにするにしても、双方のメリット、デメリットを客観的に、正確に説明してくれる眼科医を選ぶべきだ。前述の「特有の見え方」にしても、「コントラスト感度やハロー・グレア現象がありますが、慣れていく人が多いですよ」という説明か、「一部とはいえ、まぶしくて大変になる人がいます」という説明かで、何を選ぶかが変わってくるだろう。「安いから」と単焦点を入れ、その後に「眼鏡が不要になる眼内レンズがあるなんて知らなかった」と後悔する人もいる。

 なお、緑内障などほかの目の病気がある人は、現状では多焦点ではなく単焦点となる。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    【広陵OB】今秋ドラフト候補が女子中学生への性犯罪容疑で逮捕…プロ、アマ球界への小さくない波紋

  2. 2

    NHK「昭和16年夏の敗戦」は見ごたえあり 今年は戦争特別番組が盛りだくさん

  3. 3

    永野芽郁が“濡れ場あり”韓流ドラマで「セクシー派女優転身、世界デビュー」の仰天情報

  4. 4

    有本香さんは「ロボット」 どんな話題でも時間通りに話をまとめてキッチリ終わらせる

  5. 5

    海星・陣内優翔は長崎県初の“完全男”だが…スカウトが「上位獲得」を渋るワケ

  1. 6

    中居正広氏は法廷バトルか、泣き寝入りか…「どちらも地獄」の“袋小路生活”と今後

  2. 7

    綾瀬はるか3年ぶり主演ドラマ「ひとりでしにたい」“不発”で迎えた曲がり角…女優として今後どうする?

  3. 8

    中山美穂「香典トラブル」で図らずも露呈した「妹・忍」をめぐる“芸能界のドンの圧力”

  4. 9

    長崎を熱狂させた海星・酒井圭一さんが当時を語る…プロ引退後はスカウトとして大谷翔平を担当

  5. 10

    安藤サクラ「柄本佑が初めて交際した人」に驚きの声…“遊び人の父”奥田瑛二を持つ娘の苦悩