著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

クスリの名前についている「アルファベット」にはすべて意味がある

公開日: 更新日:

 高齢者のすべてがそうではありませんが、一般的に年を重ねるほどに持病の数は増える傾向にあり、それは使っているクスリの種類が増えるというのと同じことになります。

 読者の中にも、複数種類のクスリを使っている方がいらっしゃるでしょう。クスリの種類が増えると、クスリの名前に「アルファベット」が含まれるものに遭遇することもあると思います。お薬手帳などで見かけていても、あまり気にかけてこなかったアルファベット。今回はその意味について紹介します。

 まず、「D」や「OD」がつくクスリです。「O」はOrally(口の中で)、「D」はDisintegration(崩壊する)という意味があり、日本語にすると「口腔内崩壊錠」という意味になります。簡単に言うと、唾液で溶けるので「水なしでも服用できるクスリ」ということです。

 ただ、処方されたクスリ全部が口腔内崩壊錠ならばその恩恵を得られるのですが、ひとつでもそうでないものが含まれていたら結局は全部を水で服用することになると思うので、実際はどの程度の恩恵があるのかはわかりません。また、高齢者に多くみられる唾液の量が少なくなっている状態では当然クスリは溶けませんので、結局、水で服用することになります。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    ドジャース佐々木朗希に向けられる“疑いの目”…逃げ癖ついたロッテ時代はチーム内で信頼されず

  2. 2

    ドジャース佐々木朗希の離脱は「オオカミ少年」の自業自得…ロッテ時代から繰り返した悪癖のツケ

  3. 3

    ドジャース佐々木朗希「今季構想外」特別待遇剥奪でアリゾナ送還へ…かばい続けてきたロバーツ監督まで首捻る

  4. 4

    中日・中田翔がいよいよ崖っぷち…西武から“問題児”佐藤龍世を素行リスク覚悟で獲得の波紋

  5. 5

    西武は“緩い”から強い? 相内3度目「対外試合禁止」の裏側

  1. 6

    「1食228円」に国民激怒!自民・森山幹事長が言い放った一律2万円バラマキの“トンデモ根拠”

  2. 7

    “貧弱”佐々木朗希は今季絶望まである…右肩痛は原因不明でお手上げ、引退に追い込まれるケースも

  3. 8

    辞意固めたか、国民民主党・玉木代表…山尾志桜里vs伊藤孝恵“女の戦い”にウンザリ?

  4. 9

    STARTO社の新社長に名前があがった「元フジテレビ専務」の評判…一方で「キムタク社長」待望論も

  5. 10

    注目集まる「キャスター」後の永野芽郁の俳優人生…テレビ局が起用しづらい「業界内の暗黙ルール」とは