著者のコラム一覧
東敬一朗石川県・金沢市「浅ノ川総合病院」薬剤部主任。薬剤師

1976年、愛知県生まれの三重県育ち。摂南大学卒。金沢大学大学院修了。薬学博士。日本リハビリテーション栄養学会理事。日本臨床栄養代謝学会代議員。栄養サポートチーム専門療法士、老年薬学指導薬剤師など、栄養や高齢者の薬物療法に関する専門資格を取得。

年を取ったらクスリを見直した方がよい理由 代謝機能が低下

公開日: 更新日:

 ヒトは例外なく年を重ねていき、これを「加齢」といいます。そして、加齢とともに病気にかかる可能性が高くなるため、クスリを使わなければならなくなる場面も増えていきます。さらに、高齢になると複数の病気にかかる人も多くなるので、クスリの種類が増えるケースもあるでしょう。

 一方で、高齢になったらクスリとの付き合い方を見直したほうがよいといえます。一番大きな理由が、加齢に伴う身体機能の低下です。高齢者では、基本的に体のあらゆる機能が低下しています。運動など肉体的な機能はもちろんですが、肝臓、腎臓、心臓といった自分自身では実感しづらくて、目には見えない臓器の機能も同様です。

 体内に入ったクスリは、いずれ体の中から消えていきます。肝臓で分解(代謝)されて、便とともに体外に排泄(はいせつ)されるクスリはたくさんありますし、腎臓を通って尿とともに排泄されるクスリもあります。問題は、そういった“クスリに関連する機能”も、例外なく加齢に伴って低下してしまうことです。

 その場合、肝臓や腎臓の機能低下によってクスリが代謝・排泄されにくくなり、たくさんのクスリが体内に長期間とどまってしまうことになります。こうなると、クスリの効果が強く出すぎてしまったり、副作用のリスクが高まる原因となってしまうのです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」