著者のコラム一覧
森大祐整形外科医

整形外科全般診療に長年携わる。米国トーマスジェファーソン大学で人工肩関節の臨床研究を行い、2000例超の肩関節手術を経験。現在は京都下鴨病院で肩関節や肘関節、スポーツ障害患者に診療を行う。サイトで整形外科疾患の情報を発信。

肩関節脱臼は初期のうちに手術できっちり治した方がいい

公開日: 更新日:

 高校時代の私に、肩の脱臼ぐせを根本から解決するため手術を勧めてくれた整形外科医とのやりとりは今でも覚えています。画像検査の結果、肩の骨が一部欠けていて、靱帯が損傷していることを、肩の模型を使って説明してくれました。

 さらには、正常な肩との比較も。私のような「なんで手術が必要?」と疑問を抱く患者も納得するような、懇切丁寧な説明でした。この時の経験を、今、私は患者さんに説明する際に生かしています。

 一度脱臼すると、肩の中の靱帯が緩み、何度も繰り返しやすくなります。整骨院で肩をはめ直しても、損傷した肩にアプローチした治療を行わない限り、「根本的治療」にはなりません。

 2021年、「TheAmericanJournalofSportsMedicine」という整形外科領域で非常に権威ある医学誌で、フランスの施設が、初回肩関節脱臼をした40人を手術群と外固定群(三角巾や装具で固定する保存療法)に分け比較した研究を発表しました。それによると、手術群の方が有意に再脱臼を防ぐ率が勝っていました。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    秋季関東大会で横浜高と再戦浮上、27連勝を止めた「今春の1勝」は半年を経てどう作用するか

  2. 2

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  3. 3

    公明票消失で自民衆院「東京選挙区」が全滅危機…「萩生田だけは勘弁ならねぇ」の遺恨消えず

  4. 4

    星野監督時代は「陣形」が存在、いまでは考えられない乱闘の内幕

  5. 5

    「自維連立政権」爆誕へ吉村代表は前のめりも、早くも漂う崩壊の兆し…進次郎推しから“宗旨変え”

  1. 6

    ドジャース大谷翔平が直面する米国人の「差別的敵愾心」…米野球専門誌はMVPに選ばず

  2. 7

    国民民主党・玉木代表「維新連立入り」観測に焦りまくり…“男の嫉妬”が見苦しすぎる

  3. 8

    自民「聞いてないよォ」、国民・玉木氏「どうぞどうぞ」…首相指名の行方はダチョウ倶楽部のコント芸の様相

  4. 9

    号泣の渋野日向子に「スイングより、歩き方から見直せ!」スポーツサイエンスの第一人者が指摘

  5. 10

    「ガルベスと牛乳で仲直りしよう」…大豊泰昭さんの提案を断固拒否してそれっきり