著者のコラム一覧
森大祐整形外科医

整形外科全般診療に長年携わる。米国トーマスジェファーソン大学で人工肩関節の臨床研究を行い、2000例超の肩関節手術を経験。現在は京都下鴨病院で肩関節や肘関節、スポーツ障害患者に診療を行う。サイトで整形外科疾患の情報を発信。

整骨院でも脱臼を治せるのになぜ病院受診が必要なのか?

公開日: 更新日:

 高校時代、サッカーのプレー中に肩の脱臼を繰り返した私は、整骨院の先生の強い勧めで、肩関節専門の整形外科を受診しました。

 当時の私は、整骨院でも脱臼の治療(外した肩をはめるスティムソン法)を受けられるのに、なぜわざわざ混み合っている整形外科、しかも肩関節専門の病院を受診しなければならないのか、よくわかっていませんでした。読者の皆さんの中にも、肩の脱臼に限らず、整形外科領域の不調や痛みを、整形外科ではなく整骨院やマッサージなどの施術で対処している人は多いのではないでしょうか。

 整形外科では、まず腕の動きをチェックされました。その時、私が感じたのは「肩が外れそうで、怖い!」というもの。脱臼する腕の位置は大体決まっており、腕を体から離すような動き(外転)や体の外側に回転させる動き(外旋)をした時、肩が外れる感じが強くなる、と説明されました。

「脱臼を繰り返すと、肩関節の中の靱帯が緩くなる。整骨院でも、長年の経験で肩の構造について知っているので、『外れた肩を元通りにはめる』ということはできる。しかし、肩関節や靱帯に損傷が生じていないかまでは確認できないので、応急処置しかできない。だからまた脱臼を繰り返す。整形外科ではCTやMRIの画像検査で肩の構造についても調べ、治療を行うので、根本的に治すことができる」

 整形外科で行う脱臼の根本的な治療とは、手術のこと。最初は戸惑っていた私でしたが、その時の整形外科医の懇切丁寧な説明で、その必要性を深く納得できたのでした。手術がなぜ必要なのか、次回で触れたいと思います。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    巨人阿部監督が見切り発車で田中将大に「ローテ当確」出した本当の理由とは???

  2. 2

    母・辻希美の光る危機管理センス…希空が大手芸能プロ入りしなかった“七光り批判”回避以外の大人の事情

  3. 3

    J1に異変!2連覇の神戸が開幕から5戦未勝利「3つの元凶」…選手間にはフロント幹部への不信感も広がる

  4. 4

    「石破降ろし」加速へ…10万円商品券配布バレ、深夜の公邸会見で記者にネチネチ逆質問の完全墓穴

  5. 5

    キャバクラ通い朝乃山 厳罰招いたウソと大関復帰の可能性

  1. 6

    コシノジュンコそっくり? NHK朝ドラ「カーネーション」で演じた川崎亜沙美は岸和田で母に

  2. 7

    ナベプロが新たな柱に社運をかけた状況で、ジュリーの立場は息苦しく…

  3. 8

    大阪万博パビリオン建設は“24時間体制”に…元請けの「3月中には完成させろ!」で危惧される突貫工事の過酷労働

  4. 9

    公共施設へのスターバックス出店に相次ぐ疑問…愛知県津島市では激安賃料への批判も

  5. 10

    大阪万博まで1カ月で異常事態! リングの盛り土ボロボロ削れ浸水被害の恐れ…識者は台風や高潮を危惧