著者のコラム一覧
森大祐整形外科医

整形外科全般診療に長年携わる。米国トーマスジェファーソン大学で人工肩関節の臨床研究を行い、2000例超の肩関節手術を経験。現在は京都下鴨病院で肩関節や肘関節、スポーツ障害患者に診療を行う。サイトで整形外科疾患の情報を発信。

寝てバンザイがスムーズにできるかどうか…肩のチェック法

公開日: 更新日:

「髪が洗いにくいのと、おそばが好きなんですが、おそばの器を持ち上げられず、うまくすすれません。当然、腕は上がりにくいです」

 こんなふうに訴えたのは、写真の女性。肩の可動域を拝見すると、右腕は外旋30度、左腕は0度。可動域というのは関節がスムーズに動ける角度のことで、外旋というのは、肘を曲げた「小さく前へならえ」の姿勢からどれくらい横に開けられるか、ということです。女性は左腕がちぢこまっているので、生活にさまざまな支障が出てきているのです。

 日常生活を送る上で、私たちは体のあちこちにある関節を動かしています。この関節がスムーズに動かなくなれば、生活の質(QOL)は下がりますし、関節を動かさないためにより機能は低下します。おかしいなと思ったら、早い段階で整形外科を受診してほしいのです。

 では、肩関節では可動域はどれくらいあればいいのか? Udakaという人が「Journal of Clinical Rehabilitation」で報告している内容によれば、腕を自然に下ろし、そこから体の前を通って肘が胸の高さに来るくらい(屈曲)、腕を横に上げて肘が耳の辺りに来るくらい(外転)、前出の外旋では約30度くらい。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  3. 3

    上野樹里“ガン無視動画”にネット騒然! 夫・和田唱との笑顔ツーショットの裏のリアルな夫婦仲

  4. 4

    巨人・阿部監督に心境の変化「岡本和真とまた来季」…主砲のメジャー挑戦可否がチーム内外で注目集める

  5. 5

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  1. 6

    松本潤&井上真央の"ワイプ共演"が話題…結婚説と破局説が20年燻り続けた背景と後輩カップルたち

  2. 7

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」

  3. 8

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 9

    松本潤「19番目のカルテ」の評価で浮き彫りに…「嵐」解散後のビミョーすぎる立ち位置

  5. 10

    巨人エース戸郷翔征の不振を招いた“真犯人”の実名…評論家のOB元投手コーチがバッサリ