新型コロナウイルス騒動は沈静化に向っているが…動物ウイルス学者はなぜ「絶望」したのか

公開日: 更新日:

「テレビや雑誌には放映時間や紙面の広さに制限があり、必ずしも言いたいことを正確に伝えることができませんでした。今回のコロナ対策で最初の間違いは、この感染症を未知のウイルス扱いしたことです。今回のウイルスは遺伝子配列的にSARSコロナウイルスに近い。それは流行の早い段階でわかっていました。その証拠に国際公式名称は『SARSコロナウイルス2型』(SARS-CoV-2)です。すでにSARSコロナは詳しく研究され多くの論文が発表されていて、感染メカニズムもウイルスの感染条件などもわかっていたのです」

 本来なら、その知識を生かせばこれほどの混乱は起きなかったのではないか、という。それなのに、ステイホームを呼びかけたり、緊急事態宣言を安易に発動させた。

 宮沢氏によれば、新型コロナは絶対に排除するウイルスではなく、もともと人と共存する定めのウイルスだったという。日本はそれを見誤り、最後まで修正できなかった。

「疫学データから新型コロナは感染しても発症しない人が相当の割合でいることが初期の段階からわかっていました。病原性が低く、発症期の他の人にうつす以上、把握は不可能で、大多数の人が感染しなければ収束しないことも明らかでした。にもかかわらず、コロナは恐ろしいという空気が醸成され、ロックダウンだ、ゼロコロナだなどという騒ぎになってしまった。ただし、欧米では基礎疾患のある人が多く亡くなっていたことが伝えられていましたので、これらの人を守る手だては必要でした。なので、私は『ウィズコロナで行くべきで、病原性は数年で落ちますよ、健康な若い人はそれほど感染を怖がる必要はありませんよ』と申し上げてきたのです」

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  2. 2

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か

  5. 5

    周囲にバカにされても…アンガールズ山根が無理にテレビに出たがらない理由

  1. 6

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  2. 7

    三山凌輝に「1億円結婚詐欺」疑惑…SKY-HIの対応は? お手本は「純烈」メンバーの不祥事案件

  3. 8

    永野芽郁“二股不倫”疑惑「母親」を理由に苦しい釈明…田中圭とベッタリ写真で清純派路線に限界

  4. 9

    佐藤健と「私の夫と結婚して」W主演で小芝風花を心配するSNS…永野芽郁のW不倫騒動で“共演者キラー”ぶり再注目

  5. 10

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意