75歳の偏食医師が教える 好きなものを食べ、飲みながら健康長寿を実現する2つの秘訣

公開日: 更新日:

 好きなものを食べ、好きなものを飲んで、元気に長生き--。まさにこれを具現化しているのが医師の石原結實さん。その秘訣は?

 記者は、石原医師とともに食事をしたことが何度かある。だいたい夕方5時くらいに集まり、夜8時前には解散、となるのだが、石原医師の食べっぷり、飲みっぷりは、同席する数十歳年下の我らを毎回上回る。先日はイタリア料理店でビールと白ワインを飲み、前菜、ポテトフライ、ピザ、パスタを平らげ、2軒目の店でビールをグビグビ。もちろん翌朝は早朝から仕事。1948年生まれ、今年75歳になるとはとても思えない。

「かれこれ50年ほど病気知らず。風邪すらひいていません。1年365日、東京と伊豆を行ったり来たりして診療し、全国各地で講演、合間に執筆活動と、休みなしの日々です。週4日、1回につき10キロのジョギング、週2回の50~100キロのバーベルを使ったウエートトレーニングも行っています。疲れも感じず、むしろ体は軽いですね」

 その健康の秘訣は、「食べ過ぎない、空腹の時間をつくる」だという。石原医師が行っている方法を次に挙げよう。

■週1回、1日断食

「毎週月曜日、断食の日を設けています。ニンジンとリンゴを搾ったジュースをグラス2杯、朝昼夕と計6杯飲み、黒糖入り生姜湯を計2~3杯飲みます」

■夜だけ“好きなもの”を好きなように食べて飲む

「月曜以外の週6日は、朝にニンジンジュース2杯、昼は黒糖入りの生姜紅茶1~2杯。代わりに夜は好きなものを好きなだけ食べます。お酒も制限していません。自宅にいる日は、毎日ビール2本、焼酎のお湯割り2杯を必ず飲みます」

 “好きなもの”というのは、石原医師は極端な偏食で、肉、魚、卵、牛乳、バター、マヨネーズが嫌いで食べられないので、動物性食品は、エビ、カニ、イカ、タコ、貝などの魚介類とチーズだけ、ということになる。

 石原医師の健康ぶりは、検査数値でもはっきりと証明されている。2022年12月1日の最新の血液検査結果では、栄養状態を示すタンパク質(アルブミンなど)は正常、肝機能正常、糖尿病を示すHbA1c正常、コレステロールや中性脂肪正常、尿酸正常……。正常のオンパレードだった。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  2. 2

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    国分太一は人権救済求め「窮状」を訴えるが…5億円自宅に土地、推定年収2億円超の“勝ち組セレブ”ぶりも明らかに

  5. 5

    人権救済を申し立てた国分太一を横目に…元TOKIOリーダー城島茂が始めていた“通販ビジネス”

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  3. 8

    ソフトバンクに「スタメン定着後すぐアラサー」の悪循環…来季も“全員揃わない年”にならないか

  4. 9

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  5. 10

    小泉“セクシー”防衛相からやっぱり「進次郎構文」が! 殺人兵器輸出が「平和国家の理念と整合」の意味不明