著者のコラム一覧
清水俊彦東京女子医大脳神経外科客員教授

東京女子医大脳神経外科客員教授。「汐留シティセンターセントラルクリニック」の頭痛外来には全国から患者が訪れる。

「月10回以上、市販薬を飲んでいる」は明らかに飲みすぎ

公開日: 更新日:

 前回、前々回と2回にわけて市販の頭痛薬の服用のコツをお伝えしてきました。「じゃあ、市販薬と病院で処方される薬はどう違うの?」と気になる方もいるのではないでしょうか。今回は、病院で処方する頭痛薬についてお話ししたいと思います。

 私が「自分は慢性頭痛だ」と思っている方に、なるべく早く頭痛を専門に診る医療機関の受診をお勧めするのは、市販の頭痛薬の飲み過ぎを防ぐ意味もあります。月に10回以上、市販薬を飲んでいる──。それは明らかに「飲み過ぎ」で、依存症も心配されます。

 そうなる前にぜひ頭痛専門の医師の診察を受けてください。「近所の内科じゃダメ?」と思う方もいるかと思いますが、そういった場合は往々にして医師処方の痛み止めを処方されがちです。頭痛の根本的原因を解消していませんし、それでは市販薬を服用するのと変わりありません。

 頭痛を専門に診る病院で出される片頭痛解消の薬の代表例としては「トリプタン製剤」があり、これは市販薬にはありません。

 ではトリプタン製剤は、片頭痛にどのような作用があるのか。それは「片頭痛が起きた際に、異常に広がった脳血管の拡張、むくみを抑える」「脳血管の拡張によって刺激を受けた脳血管周囲の三叉神経に働いて、三叉神経からの神経炎上物質の放出を抑える」「脳幹部にある三叉神経の大もとの三叉神経枝にもある程度作用し、脳への痛みの情報伝達を遮断する」などがあります。なお、三叉神経とは、顔の感覚を脳に伝える神経のことです。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    山崎まさよし、新しい学校のリーダーズ…“公演ドタキャン”が続く背景に「世間の目」の変化

  2. 2

    ドラフト目玉投手・石垣元気はメジャーから好条件オファー届かず…第1希望は「日本ハム経由で米挑戦」

  3. 3

    ソフトバンクに激震!メジャー再挑戦狙うFA有原航平を「巨人が獲得に乗り出す」の怪情報

  4. 4

    米価暴落の兆し…すでに「コメ余り」シフトで今度こそ生産者にトドメ

  5. 5

    「えげつないことも平気で…」“悪の帝国”ドジャースの驚愕すべき強さの秘密

  1. 6

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 7

    大富豪の妻と離婚でファン離れ? イケメン既婚者俳優ディーン・フジオカの気になる今後

  3. 8

    自民×維新は連立早々に“成田離婚”も? 政策も理念も、「政治とカネ」に対する意識も、政治姿勢もバラバラ

  4. 9

    山崎まさよし公演ドタキャンで猛批判 それでもまだ“沢田研二の域”には達していない

  5. 10

    首相補佐官に就く遠藤敬氏に世間は「Who?」…維新の国対委員長が連立政権「キーマン」のワケ