著者のコラム一覧
田中里佳順天堂医院足の疾患センター長

2002年東海大学医学部卒業、04年同大学形成外科入局、06年米国ニューヨーク大学形成外科学教室留学、12年順天堂大学医学部形成外科学講座准教授、医局長を経て現職を務める。

肥満の人がウオーキングをする際に気を付けるポイントは?

公開日: 更新日:

 病気の発症を予防して、健康寿命を延ばすには「1日8000歩」歩く必要があるといわれています。ただ、肥満の人が無理に歩こうとすると体重が足にのしかかり、足の痛みにつながりやすい。

 ある60代後半の男性は、メタボ体形に加えて健診で肝臓の数値が悪いと指摘され、受診した近所の内科で運動習慣を身に付けるよう勧められたといいます。そこで毎日欠かさず1時間のウオーキングを続けるうちに、足が痛くて歩きづらいと当院を受診されました。

 足裏にはアーチと呼ばれるクッションがあり、足が地面に接地し荷重が加わった際の衝撃吸収を担っています。

 しかし、体重80キロの人が8000歩歩くとすると、左右それぞれの足に4000回、40キロの重さがのしかかります。体重が重いほど足にかかる負担が増えるので、無理に歩くとアーチが潰れて足は変形していきます。良かれと思って歩いていたのに、それがあだとなり足の健康を害してしまう恐れがあるのです。

 足の形状を保つには、足を鍛える必要があります。骨の周囲には筋肉が付着していて、足の形は筋肉によって維持されています。背筋がないと背中が丸まってしまうのと同様に、足も筋力が衰えると骨格が崩れてしまう。

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    参政党・神谷宗幣代表の「質問主意書」がヤバすぎる! トンデモ陰謀論どっぷり7項目に政府も困惑?

  2. 2

    7代目になってもカネのうまみがない山口組

  3. 3

    福山雅治のフジ「不適切会合」出席が発覚! “男性有力出演者”疑惑浮上もスルーされ続けていたワケ

  4. 4

    松井秀喜氏タジタジ、岡本和真も困惑…長嶋茂雄さん追悼試合のウラで巨人重鎮OBが“異例の要請”

  5. 5

    文春が報じた中居正広「性暴力」の全貌…守秘義務の情報がなぜこうも都合よく漏れるのか?

  1. 6

    フジテレビ「不適切会合」出席の福山雅治が連発した下ネタとそのルーツ…引退した中居正広氏とは“同根”

  2. 7

    打者にとって藤浪晋太郎ほど嫌な投手はいない。本人はもちろん、ベンチがそう割り切れるか

  3. 8

    清原果耶は“格上げ女優”の本領発揮ならず…「初恋DOGs」で浮き彫りになったミスキャスト

  4. 9

    選管議論で総裁選前倒しでも「石破おろし」ならず? 自民党内に漂い始めた“厭戦ムード”の謎解き

  5. 10

    収束不可能な「広陵事件」の大炎上には正直、苛立ちに近い感情さえ覚えます