著者のコラム一覧
奥野修司ノンフィクション作家

▽おくの・しゅうじ 1948年、大阪府生まれ。「ナツコ 沖縄密貿易の女王」で講談社ノンフィクション賞(05年)、大宅壮一ノンフィクション賞(06年)を受賞。食べ物と健康に関しても精力的に取材を続け、近著に「本当は危ない国産食品 」(新潮新書)がある。

重度認知症の人から話を聞くと「家族の無視がつらい」と訴えた

公開日: 更新日:

 認知症はなりたくない病気の代表だが、家族になってほしくない病気のトップでもある。

 ここではアルツハイマー型認知症に限定するが、認知症と診断されたら、家族は心配して励ましてくれるだろう。だが、症状が進行するとたいてい話しかけることはなくなる。声をかけても返事がなければ「何も分からなくなった。困ったもんだ」と思いながら、家族なのに家族でないかのように無視するようになる。

 やがて徘徊や暴言・暴行といった周辺症状が現れると、家族も頭を抱える。そして、ついマニュアル本を参考にするのだが、思ったほどうまくいかない。介護している方に聞くと「マニュアルは参考になっても、そのままでは役に立たない」そうだ。介護はその人に合わせないと続かないのだという。では、どうすればいいのだろう。

「本人の声に耳を傾ければいいんです」

 出雲市にある重度認知症デイサービス「小山のおうち」を運営する高橋幸男医師にこう言われた。

「重度認知症の人に? 無理だろ」と思ったが、意外にできるものである。簡単にいえば、相手に合わせてゆっくりしゃべればいいのだ。

■関連キーワード

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    2度不倫の山本モナ 年商40億円社長と結婚&引退の次は…

  2. 2

    日本ハムFA松本剛の「巨人入り」に2つの重圧…来季V逸なら“戦犯”リスクまで背負うことに

  3. 3

    FNS歌謡祭“アイドルフェス化”の是非…FRUITS ZIPPER、CANDY TUNE登場も「特別感」はナゼなくなった?

  4. 4

    「ばけばけ」好演で株を上げた北川景子と“結婚”で失速気味の「ブギウギ」趣里の明暗クッキリ

  5. 5

    「存立危機事態」めぐり「台湾有事」に言及で日中対立激化…引くに引けない高市首相の自業自得

  1. 6

    阪神異例人事「和田元監督がヘッド就任」の舞台裏…藤川監督はコーチ陣に不満を募らせていた

  2. 7

    (2)「アルコールより危険な飲み物」とは…日本人の30%が脂肪肝

  3. 8

    西武・今井達也「今オフは何が何でもメジャーへ」…シーズン中からダダ洩れていた本音

  4. 9

    阪神・佐藤輝明にライバル球団は戦々恐々…甲子園でのGG初受賞にこれだけの価値

  5. 10

    高市政権の物価高対策はパクリばかりで“オリジナル”ゼロ…今さら「デフレ脱却宣言目指す」のア然