著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

悠仁さまが間もなく「筑付高」ご入学 “周囲の失態”で波乱含みの門出

公開日: 更新日:

■提携校進学制度を熟知した当事者

「永田氏はお茶の水女子大との間でこの制度を締結する時の学長であり、まさに当事者。その経緯は熟知している。2月の会見では、悠仁さまのために制度が設けられたのではないかという点については否定しながらも、納得いく説明はなかった」(宮内庁担当記者)

 だが、永田学長はこの件に関し、沈黙を通したわけではなかった。これまで悠仁さま以外にも制度を使って入学した生徒がいると強調した。

「若干名としているが、具体的な人数は一切、明かさなかったため、制度がブラックボックス化している疑念が生じた。さらに永田氏は制度を27年度まで延長すると表明。いかにも取ってつけたような感じで、逆に悠仁さまのための制度であったことを強く印象づけてしまったのです」(同)

 これだったら喋らないほうがよかったという声も聞かれるが、「永田学長は"オレがオレが"といったタイプでいつもひとこと多い」と、筑波大の教授の一人は話す。批判が出ていることを知ってか、3月24日の定例会見では永田学長は提携校進学制度には触れず、警備強化策についての話に終始した。いずれにしても、筑付高に通われる悠仁さまが周囲の大人たちに足を引っ張られることがないように願うばかりだ。

(取材・文=田中幾太郎/ジャーナリスト・「名門校の真実」の著者)

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑