今さら聞けない…大雨・ゲリラ豪雨・台風での避難の仕方と「6つの疑問」

公開日: 更新日:

歩行可能な水位はひざ下まで

③避難所に行くまでの服装で気を付ける点は?

 自治体から「避難指示」が出たら一刻も早く避難したい。後で警察や消防、自衛隊に迷惑をかける事態だけは避けたい。

 ただし、浸水時に歩行可能な水位はひざ下まで。深さが50センチ以上になったら、無理に避難せず2階以上への垂直避難を行うといい。

 では、避難所に向かう際の服装はどうすべきか。

「動きやすい長袖、長ズボン、履き慣れたスニーカー(運動靴)で避難してください」(日本気象協会)

 両手は空けた方がいいとしているが、協会HPにある左のイラストを見ると、〈傘〉に目が行く。

 これは内水氾濫でマンホールのフタが外れたりするからで、傘や棒を使って道がちゃんとしているか確認しながら歩くためのものだ。

ペット同行避難の注意点はありますか?

 自主避難所は、多くの自治体でペットと一緒の避難を認めていない(補助犬を除く)。おのずと拠点避難所へ向かうことになるが、その際の注意点はあるのか。

「避難所にペットフードやペット用品の備蓄はありません。ペットと避難する際は、キャリーケースに入れ、ペットの世話やペットフードの確保、飼育場所の管理は飼い主の責任で行うことになります。少なくとも5日分以上、できれば7日分の物資を入れたペット用非常持ち出し袋を準備されるといいかと思います」(横浜市・健康安全部動物愛護センター)

 東日本大震災などのケースでは、動物トラブルが相次いだ苦い経験があり、またペットと飼い主が離れ離れになる事例も多発した。

 ペットと人間は同じ部屋に入室することはできないため、ペットは外にいる。飼い主同士が連携を組み、交代で世話をするなどの協定を結ぶ必要がありそうだ。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    年収1億円の大人気コスプレーヤーえなこが“9年間自分を支えてくれた存在”をたった4文字で表現

  2. 2

    くら寿司への迷惑行為 16歳少年の“悪ふざけ”が招くとてつもない代償

  3. 3

    映画「国宝」ブームに水を差す歌舞伎界の醜聞…人間国宝の孫が“極秘妻”に凄絶DV

  4. 4

    “やらかし俳優”吉沢亮にはやはりプロの底力あり 映画「国宝」の演技一発で挽回

  5. 5

    山尾志桜里氏“ヤケクソ立候補”の波紋…まさかの参院選出馬に国民民主党・玉木代表は真っ青

  1. 6

    ドジャース佐々木朗希 球団内で「不純物認定」は時間の問題?

  2. 7

    フジテレビCM解禁の流れにバラエティー部門が水を差す…番宣での“偽キャスト”暴露に視聴者絶句

  3. 8

    国分太一は“家庭内モラハラ夫”だった?「重大コンプラ違反」中身はっきりせず…別居情報の悲哀

  4. 9

    輸入米3万トン前倒し入札にコメ農家から悲鳴…新米の時期とモロかぶり米価下落の恐れ

  5. 10

    慶大医学部を辞退して東大理Ⅰに進んだ菊川怜の受け身な半生…高校は国内最難関の桜蔭卒