著者のコラム一覧
田中幾太郎ジャーナリスト

1958年、東京都生まれ。「週刊現代」記者を経てフリー。医療問題企業経営などにつ いて月刊誌や日刊ゲンダイに執筆。著書に「慶應幼稚舎の秘密」(ベスト新書)、 「慶應三田会の人脈と実力」(宝島新書)「三菱財閥 最強の秘密」(同)など。 日刊ゲンダイDIGITALで連載「名門校のトリビア」を書籍化した「名門校の真実」が好評発売中。

「医学部予備校は必要なし」でも“別格”と称される「鉄緑会」に陰りが見え始めた理由

公開日: 更新日:

「医学部予備校に行く意味はほとんどない」と話すのは、医学部専門の個別指導塾の元経営者。

「通常の難関理系コースで十分。医学部だからといって特別な勉強が必要なわけではない。そもそも予備校で役に立つのは模試くらい」と言い切る。

「目指す医学部の過去問を繰り返し解くだけで、本当は足りるはず。あとは現時点の自分の位置を模試で確認する。マスを相手にする予備校の授業には期待できない」

 個別指導塾の有利さを強調しているように聞こえるが、それすらもこの元経営者は否定する。

「正直なところ、個別指導の生徒は集団指導の塾についていけなくなり来るケースが多い。医学部専門とうたっても、なかなかそのレベルに達しないのが現実。わがままもきくので競争心も植えつけられにくい。それでも以前だったら、合格ラインまで引き上げることも可能だったのですが…」

 近年、医学部の偏差値が上がりすぎているという背景もある。その狭き門を突破するには生半可な取り組み方では到底難しくなっている。そうした中で圧倒的な実績を残し、「別格」と称される塾が鉄緑会だ。東大理Ⅲ合格者の過半を占め、6割を超える年もめずらしくない。鉄は東大医学部同窓会「鉄門倶楽部」、緑は同法学部自治会「緑会」から。40年前、理Ⅲと文Ⅰの受験に特化した塾としてスタートした。経営と講師を担うのはこの2つの科に現役合格した東大生で、いずれも超難関中高一貫校(筑駒4人、灘3人、開成3人、ラ・サール3人、麻布2人)の出身だった。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  2. 2

    長嶋一茂は“バカ息子落書き騒動”を自虐ネタに解禁も…江角マキコはいま何を? 第一線復帰は?

  3. 3

    トリプル安で評価一変「サナエノリスク」に…為替への口先介入も一時しのぎ、“日本売り”は止まらない

  4. 4

    "お騒がせ元女優"江角マキコさんが長女とTikTokに登場 20歳のタイミングは芸能界デビューの布石か

  5. 5

    【独自】江角マキコが名門校との"ドロ沼訴訟"に勝訴していた!「『江角は悪』の印象操作を感じた」と本人激白

  1. 6

    今田美桜に襲い掛かった「3億円トラブル」報道で“CM女王”消滅…女優業へのダメージも避けられず

  2. 7

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  3. 8

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 9

    27年度前期朝ドラ「巡るスワン」ヒロインに森田望智 役作りで腋毛を生やし…体当たりの演技の評判と恋の噂

  5. 10

    今田美桜が"あんぱん疲れ"で目黒蓮の二の舞いになる懸念…超過酷な朝ドラヒロインのスケジュール