著者のコラム一覧
多賀一晃生活家電.com主宰

大手メーカーで商品開発、企画を担当後に独立。「生活家電.com」主宰。

(30)テレビの寿命「6万時間説」は昔の話? 液晶パネルが信じられないほどタフな理由

公開日: 更新日:

 このため、クルマではカーナビの後ろをエアコンの空気(冷風)が通るよう設計されています。しかし、それでもクルマメーカーからの要求は85度以上だったと聞きます。

 カーナビを標準搭載する自動車メーカーはどこも大会社。標準採用されるか否かで、売り上げが全く違ってきます。カーナビメーカーは全力で頑張ります。そのためでしょうか、私が知っている限り、自動車メーカーが耐熱温度を80度に下げてくれた例はありません。

 この、ある意味、理不尽な要求に少しでも近づけられるよう開発を続けた結果、理論限界は超えられなかったのですが、液晶パネルは、とてもタフになりました。同じ頃バックライトもタフになりました。理由は、光源がCCFL(冷陰極蛍光放電管)からLEDになったためです。LEDは発光する半導体=石ですから、ちょっとやそっとじゃ壊れません。

■2008年ごろの情報がネットで残っている

 ネット上では液晶テレビの使用時間は約6万時間という情報も出ていますが、実はこれはCCFLを使った時のものです。2008年ごろにシャープなどのメーカーがバックライトの寿命として公開していた情報です。当時、液晶テレビはプラズマテレビと競争の真っ最中。プラズマパネルの寿命が6万~10万時間といわれていましたので、負けられないと出した情報がネットで生き残っているわけです。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    永野芽郁は疑惑晴れずも日曜劇場「キャスター」降板回避か…田中圭・妻の出方次第という見方も

  2. 2

    紗栄子にあって工藤静香にないものとは? 道休蓮vsKōki,「親の七光」モデルデビューが明暗分かれたワケ

  3. 3

    「高島屋」の営業利益が過去最高を更新…百貨店衰退期に“独り勝ち”が続く背景

  4. 4

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  5. 5

    かつて控えだった同級生は、わずか27歳でなぜPL学園監督になれたのか

  1. 6

    永野芽郁×田中圭「不倫疑惑」騒動でダメージが大きいのはどっちだ?

  2. 7

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  3. 8

    第3の男?イケメン俳優が永野芽郁の"不倫記事"をリポストして物議…終わらない騒動

  4. 9

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 10

    永野芽郁がANNで“二股不倫”騒動を謝罪も、清純派イメージ崩壊危機…蒸し返される過去の奔放すぎる行状