愛するペットのがんに 効能外治療のインターフェロンに託す手も

公開日: 更新日:

 ペットもヒトと同じように高齢化していて、がんができやすくなっています。その治療もヒトと同じで、手術で腫瘍を切除するか、抗がん剤で腫瘍を叩くか。2次診療施設には、放射線設備を備えているところもあります。

 そんな確立された治療が行われるのは実は最近のことで、10年ほど前だと学会や学術誌、勉強会などでの情報共有によって、効能が認められていない治療法でも、期待できる可能性があれば効能外治療として行われることもありました。

 獣医師の世界でもコンプライアンスの考え方が広がり、飼い主さんの了承があっても、効能外治療の効果が不十分だったり、悪化したりすると、訴訟リスクがあることから効能外治療は一見すると減りつつあります。

 しかし、そんな効能外治療の中には、日本では未承認でも、世界では承認されているものもあって、ヒトと同じくドラッグラグの側面も否定できません。そういう薬剤や治療法については、日本でも飼い主さんが獣医師の説明に納得すれば、試す価値はあるかもしれません。

 その一つが、インターフェロンです。インターキャットとインタードッグの2種類ありましたが、ドッグは競合薬との関係で昨年9月に終売で、キャットのみになっています。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    高画質は必要ない? 民放各社が撤退検討と報じられた「BS4K」はなぜ失敗したのですか?

  2. 2

    気温50度の灼熱キャンプなのに「寒い」…中村武志さんは「死ぬかもしれん」と言った 

  3. 3

    広陵暴力問題の闇…名門大学の推薦取り消し相次ぎ、中井監督の母校・大商大が「落ち穂拾い」

  4. 4

    巨人阿部監督はたった1年で崖っぷち…阪神と藤川監督にクビを飛ばされる3人の監督

  5. 5

    (4)指揮官が密かに温める虎戦士「クビ切りリスト」…井上広大ら中堅どころ3人、ベテラン2人が対象か

  1. 6

    U18日本代表がパナマ撃破で決勝進出!やっぱり横浜高はスゴかった

  2. 7

    日本ハム・レイエスはどれだけ打っても「メジャー復帰絶望」のワケ

  3. 8

    志村けんさん急逝から5年で豪邸やロールス・ロイスを次々処分も…フジテレビ問題でも際立つ偉大さ

  4. 9

    佐々木朗希いったい何様? ロッテ球団スタッフ3人引き抜きメジャー帯同の波紋

  5. 10

    (2)事実上の「全権監督」として年上コーチを捻じ伏せた…セVでも今オフコーチ陣の首筋は寒い