著者のコラム一覧
黒岩泰株式アナリスト

山一証券、フィスコなどを経て、2009年4月に独立。独自理論である「窓・壁・軸理論」をもとに投資家に、株式・先物・オプションの助言を行う。著書に「究極のテクニカル分析」「黒岩流~窓・壁・軸理論」など。

バブル最高値更新は近い? あの頃と今の日経平均株価は全くの「別物」だ

公開日: 更新日:

「モー娘。サイコー!」

 かつてアイドル界を席巻したモーニング娘。も今は時代が変わって、「モーニング娘。'24(トゥーフォー)」という名前で活動している。人数は13人。昔に比べれば増えたものだ。いったい誰がやっているのか?

 そのようななか、株式相場は一方的な上昇となっている。そろそろ、あなたも「バブル最高値更新!」という見出しを、目の当たりにすることになるだろう。

 かつて日経平均が最高値(3万8915.87円)をつけたのは、1989年の12月29日のこと。今から約34年前だ。この歴史的な株価を、今、まさに塗り替えようとしている。

 あの頃の流行といえば、財テクに地上げ。ジュリアナ東京ではお立ち台で“荒木師匠”が乱舞していた時代。携帯は「シモシモ~」のショルダーホン。セクハラ、オバタリアンなどの新語・流行語も生まれた。シニア世代にはちょっと懐かしい話だ。

「あの頃と同じバブルなのか?」

 株価だけ見れば、そう勘違いしても不思議ではない。しかし、国民生活は物価高で苦しく、賃金もさほど上がらない。海外旅行なんて、夢のまた夢。円が弱すぎて、外に出る気がしない。決して「好景気」とは言えないのだ。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    清原和博氏が巨人主催イベントに出演決定も…盟友・桑田真澄は球団と冷戦突入で「KK復活」は幻に

  2. 2

    安青錦の大関昇進めぐり「賛成」「反対」真っ二つ…苦手の横綱・大の里に善戦したと思いきや

  3. 3

    99年シーズン途中で極度の不振…典型的ゴマすりコーチとの闘争

  4. 4

    実は失言じゃなかった? 「おじいさんにトドメ」発言のtimelesz篠塚大輝に集まった意外な賛辞

  5. 5

    日銀を脅し、税調を仕切り…タガが外れた経済対策21兆円は「ただのバラマキ」

  1. 6

    巨人今オフ大補強の本命はソフトB有原航平 オーナー「先発、外野手、クリーンアップ打てる外野手」発言の裏で虎視眈々

  2. 7

    阿部巨人に大激震! 24歳の次世代正捕手候補がトレード直訴の波紋「若い時間がムダになっちゃう」と吐露

  3. 8

    林芳正総務相「政治とカネ」問題で狭まる包囲網…地方議員複数が名前出しコメントの大ダメージ

  4. 9

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  5. 10

    角界が懸念する史上初の「大関ゼロ危機」…安青錦の昇進にはかえって追い風に?