少子化対策の“デタラメ指標” 加藤鮎子こども政策相「これからも活用」原稿ボー読みの愚

公開日: 更新日:

 岸田首相の「やってる感」の演出じゃないか。肝いりの少子化対策に怪しい試算が使われている。

 問題視されているのは、「子ども1人当たり家族関係支出」。岸田首相は「こども未来戦略」に盛り込んだ少子化対策の加速化プランを引き合いに、「我が国の『子ども1人当たりの家族関係支出』は16%程度になると見込まれ、OECD(経済協力開発機構)トップのスウェーデンの水準に達する」と強調してきた。

 手厚い支援を裏付けているように見えるが、使われている指標は実はデタラメ。分母となる18歳以下の人口が減って少子化が進めば進むほど、支出割合が上がっていくのだ。

 この問題を先月26日の衆院予算委員会で指摘した立憲民主党の岡本章子議員が、13日の地域・こども・デジタル特別委員会でも改めて追及。加藤こども政策相に「こども家庭庁が独自につくった指標であり、国際比較として意味をなさない」と迫った。

 加藤大臣は今までのポンコツ答弁を反省してか、しっかりと原稿をボー読み。独自の指標を使う理由について「子ども一人ひとりに対して予算をあてることが重要であることから用いている」と説明した。岡本議員から「使うべきではない」と指摘されても、「(指標の)趣旨を丁寧に説明しながら、これからも活用していきたい」の一点張りだった。

 数字をいじって見せかけだけ取り繕っても、子どもは増えまい。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  2. 2

    渋野日向子に「ジャンボ尾崎に弟子入り」のススメ…国内3試合目は50人中ブービー終戦

  3. 3

    ソフトバンクは「一番得をした」…佐々木麟太郎の“損失見込み”を上回る好選定

  4. 4

    沢口靖子「絶対零度」が月9ワースト目前の“戦犯”はフジテレビ? 二匹目のドジョウ狙うも大誤算

  5. 5

    巨人・桑田二軍監督の電撃退団は“事実上のクビ”…真相は「優勝したのに国際部への異動を打診されていた」

  1. 6

    阪神「次の二軍監督」候補に挙がる2人の大物OB…人選の大前提は“藤川野球”にマッチすること

  2. 7

    国分太一が「世界くらべてみたら」の収録現場で見せていた“暴君ぶり”と“セクハラ発言”の闇

  3. 8

    恥辱まみれの高市外交… 「ノーベル平和賞推薦」でのトランプ媚びはアベ手法そのもの

  4. 9

    後藤真希と一緒の“8万円沖縄ツアー”に《安売りしすぎ》と心配の声…"透け写真集"バカ売れ中なのに

  5. 10

    沢口靖子も菅田将暉も大コケ不可避?フジテレビ秋ドラマ総崩れで局内戦々恐々…シニア狙いが外れた根深い事情