「手遅れ死亡」が浮き彫りにする無保険の悲劇…民医連の調査結果は氷山の一角

公開日: 更新日:

ステージ4のすい臓がんを我慢して…

 75歳以上で一定の所得がある人は22年10月から医療費負担が1割から、2割に引き上げられている。高齢者では、この負担増がかなりきついケースがある。それが次に紹介する男性だ。

②80代の男性は、かかりつけ医院ですい臓がんを疑われ、総合病院を紹介された。

 受診して検査を受けると案の定、すい臓がんでステージ4、多臓器への転移も判明した。医師からは入院での治療を勧められたが、「がんの治療ともなると高額で支払い切れない」との思いから拒否。疎遠だった2人の子供に迷惑をかけたくないという思いもあったようだ。

 その後、胸痛がひどくなり、室内の移動でも息が切れ、5分ほど休まないと呼吸が整わないくらいに容体が悪化。痛みが増悪して我慢の限界となり、救急車を呼ぶと、入院から20日後に亡くなったという。

「医療費が2割負担になった75歳以上の8割が『重い』と感じています。そのため、対象者には1カ月の窓口負担の増加額を3000円までに抑える激変緩和措置があるのですが、私たちの調査では、緩和措置について『手続きをした』のはわずか26%。多くの方が手続きの仕方が分からず、できていませんでした。仮にできたとしても、超過分は申請後の後払いのため、結局、窓口負担を求められることになる。負担の重さを実感している人には、受診控えの解消につながりにくいのです」

 死亡原因はがんが50%で、がん検診を受けていないケースが目立ったという。

■非正規で仕事を失い国保に切り替えず

 もっと深刻な事態もある。保険証を持っていない人もいるのだ。

「正規の保険証や短期保険証が合わせて24件でしたが、無保険が46%の22件に上ったです」

 国民健康保険は毎年1回、保険証が更新される。その際、保険料の滞納があると通常よりも有効期間が短い「短期被保険者証」が交付されることがあり、滞納が解消されると通常の保険証に切り替わる。さらに滞納が1年以上になるとペナルティーとして保険証が没収されて、「資格証明書」になる。資格証明書だと医療機関の窓口負担は10割だ。

 民医連の岸本啓介事務局長が言う。

「厚労省の担当者は『たとえば、社会保険から国民健康保険に切り替わるとき、国保については自治体の窓口で手続きできますから保険証を持っていない方がいるはずがない』と言いますが、実際、います。非正規の方が仕事を失うと、国保の保険料負担も重く感じて手続きをしないケースがある。国民皆保険制度のセーフティーネットからこぼれ落ちている人が少なくないのです」

 保険証を持っている人でも、かかりつけ医院の受診時に保険証を忘れると10割負担を請求され、保険証の確認が取れた時点で負担割合に応じて返還されることがある。読者の中にもそんな経験があるかもしれない。保険証がなければ常に10割負担だから、当然、つらい症状があっても受診を我慢する可能性が高いだろう。

③昨年の夏は歴史的な暑さに悩まされたが、70代男性は生活保護を受給していて、エアコンを買う余裕がなく、扇風機で我慢。少しずつ食欲がなくなり、脱水状態の末、熱中症により痺れて動けなくなった。生活保護の担当者らが様子を見に行ったところ、部屋でぐったりしているところを発見され、搬送されると案の定、熱中症で、説得の末に拒んでいた入院を受け入れたが、回復した容体が再び急変して、帰らぬ人になったそうだ。

 ◇  ◇  ◇

 一部の医療機関は所得が少ない人を対象に、無料か低額で医療を行う無料低額診療を実施している。そこまで厳しくない人は医療費の負担をさらに減らす高額療養費制度や限度額適用認定証などが便利だ。使える制度はとことん使って、健康を守ることが大切だろう。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 暮らしのアクセスランキング

  1. 1

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  2. 2

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  3. 3

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  4. 4

    東京・荒川河川敷で天然ウナギがまさかの“爆釣”! 気になるそのお味は…?

  5. 5

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  1. 6

    コメどころに異変! 記録的猛暑&少雨で「令和の大凶作」シグナルが相次ぎ点灯

  2. 7

    悠仁さまのお立場を危うくしかねない“筑波のプーチン”の存在…14年間も国立大トップに君臨

  3. 8

    参政党さや候補のホストクラブ投票キャンペーンは、法律的に公選法違反になるのか

  4. 9

    「イネカメムシ」大量発生のナゼ…絶滅寸前から一転、今年も増加傾向でコメの安定生産に黄信号

  5. 10

    テレビでは流れないが…埼玉県八潮市陥没事故 74歳ドライバーの日常と素顔と家庭

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    梅野隆太郎は崖っぷち…阪神顧問・岡田彰布氏が指摘した「坂本誠志郎で捕手一本化」の裏側

  2. 2

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  3. 3

    阪神・佐藤輝明が“文春砲”に本塁打返しの鋼メンタル!球団はピリピリも、本人たちはどこ吹く風

  4. 4

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  5. 5

    広末涼子「実況見分」タイミングの謎…新東名事故から3カ月以上なのに警察がメディアに流した理由

  1. 6

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  2. 7

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  3. 8

    『ナイアガラ・ムーン』の音源を聴き、ライバルの細野晴臣は素直に脱帽した

  4. 9

    初当選から9カ月の自民党・森下千里議員は今…参政党さや氏で改めて注目を浴びる"女性タレント議員"

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」