著者のコラム一覧
和田秀樹精神科医

1960年6月、大阪府出身。85年に東京大学医学部を卒業。精神科医。東大病院精神神経科助手、米カール・メニンガー精神医学校国際フェローを経て、現在、和田秀樹こころと体のクリニック院長。著書多数。「80歳の壁」(幻冬舎、税込み990円)は現在、50万部のベストセラーに。最新刊「70歳の正解」(同)も好評発売中。

よく効く薬ほど副作用は強い「高齢者には薬を処方しない医師」が理想

公開日: 更新日:

 日本人はマジメな方が多く、医療においても医師の指示通りに薬をきちんと服用する患者さんが少なくありません。そんな患者心理のせいか、診察の上、医師が問題ナシと判断して、「様子を見ましょう」と伝えて患者さんを帰すと、患者さんの中には「調子が悪くて受診したのに、何もしてくれず、薬も処方してもらえなかった」とトラブルになることも少なからず耳にします。怒った患者さんがその医師を「ヤブ医者」と悪評を立てることもあるようです。

 確かに医師が重大な診察結果や症状を見落として「異常ナシ」と診断するのは問題ですが、そういう特別な病気がないとしっかりと診断上での様子を見ましょうなら、決して問題はありません。むしろ不必要な検査や投薬をしないことは、患者さんの肉体的にも経済的にも合理的です。

■高齢者は不必要な薬を飲まない方がよい

 私がこの連載や講演会などで何度となくお伝えしているのは、なるべく高齢者は不必要な薬を飲まない方がよい、ということです。どんな薬にも効果があれば、副作用もあります。よく効く薬ほど、副作用も強い傾向です。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    名球会入り条件「200勝投手」は絶滅危機…巨人・田中将大でもプロ19年で四苦八苦

  2. 2

    永野芽郁に貼られた「悪女」のレッテル…共演者キラー超えて、今後は“共演NG”続出不可避

  3. 3

    落合監督は投手起用に一切ノータッチ。全面的に任せられたオレはやりがいと緊張感があった

  4. 4

    07年日本S、落合監督とオレが完全試合継続中の山井を八回で降板させた本当の理由(上)

  5. 5

    巨人キャベッジが“舐めプ”から一転…阿部監督ブチギレで襟を正した本当の理由

  1. 6

    今思えばあの時から…落合博満さんが“秘密主義”になったワケ

  2. 7

    巨人・田中将大が好投しても勝てないワケ…“天敵”がズバリ指摘「全然悪くない。ただ…」

  3. 8

    高市早苗氏が必死のイメチェン!「裏金議員隠し」と「ほんわかメーク」で打倒進次郎氏にメラメラ

  4. 9

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性

  5. 10

    三角関係報道で蘇った坂口健太郎の"超マメ男"ぶり 永野芽郁を虜…高畑充希の誕生日に手渡した大きな花束