3.11東日本大震災から13年…被災地を蝕む「遅発性PTSD」と医療現場の今

公開日: 更新日:

年月を経て発症する「遅発性PTSD」

 ──精神科医の蟻塚院長は那覇市の病院に勤務していた2010年、うつ病や不眠症と診断された高齢者の症状は凄惨を極めた沖縄戦の体験に起因すると発見。年月を経て発症する「遅発性PTSD」と呼ぶようになりました。

 13年から院長を務める蟻塚さんは1日50人ほど診察。ここ数年で特に多いのが、震災や原発事故によるPTSDの症状を訴える患者です。沖縄同様、福島でも住民が長期にわたりPTSDを発症する可能性を指摘しています。震災後に医療従事者らが設立したケアセンターにはDV、アルコール依存、睡眠障害、自傷行為、ひきこもりなど、さまざまな相談が日々寄せられている。福島では若者の自殺率が上昇し、児童虐待も増加しています。

 ──コロナ禍の20年秋から3年半ほど取材された。

 震災によって社会が抱える普遍的な問題に切れ目が入り、覆い隠されていたものがあらわになっている。つくづくそう感じました。社会問題が可視化された最先端の地域が被災地なのではないかと。

 ──題名にパンチがあります。

 安易な希望は描きたくないのですが、取材を通じて人間の底力を垣間見た気がしました。自分の力が及ばないものに翻弄されて打ちひしがれても、誰かとつながることで自分の存在や人生を肯定して暮らしていくことができる。「生きろ」は押しつけがましい印象を持たれるかも知れませんが、人間賛歌の気持ちを込めました。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  2. 2

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  3. 3

    高市内閣の閣僚にスキャンダル連鎖の予兆…支持率絶好調ロケットスタートも不穏な空気

  4. 4

    葵わかなが卒業した日本女子体育大付属二階堂高校の凄さ 3人も“朝ドラヒロイン”を輩出

  5. 5

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    隠し子の養育費をケチって訴えられたドミニカ産の大物種馬

  3. 8

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 9

    高市早苗「飲みィのやりィのやりまくり…」 自伝でブチまけていた“肉食”の衝撃!

  5. 10

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑