3.11東日本大震災から13年…被災地を蝕む「遅発性PTSD」と医療現場の今

公開日: 更新日:

 元日の能登半島地震により4600人超がいまだ避難生活を強いられる中、先月は豊後水道地震が発生した。日本列島は絶え間なく揺れ続け、首都直下や南海トラフ地震への不安は募る一方だ。巨大地震への危機感を高めたのが東日本大震災だった。津波と未曽有の原発事故に襲われ、日常を奪われた被災者は遅発性PTSD(心的外傷後ストレス障害)に苦しみ、医療従事者は支援に奔走している。3.11から13年、いま何が起きているのか。現場を追うドキュメンタリー映画「生きて、生きて、生きろ。」(東京・ポレポレ東中野で25日公開)を撮った島田陽磨監督に聞いた。

  ◇  ◇  ◇

 ──津波で行方不明になった夫を思い続ける妻、避難中に息子を失って自殺未遂を繰り返す父親。アルコールと薬物に溺れたケースは直視がしんどいものがありました。取材のきっかけは?

 原発事故が発生した2011年、米国から原発が持ち込まれた経緯を探るドキュメンタリーDVD「未来への決断~ノーモア原発~」を社で制作し、ディレクターとして関わりました。発災10年の節目に浮かんだのが、「福島はどうなっているのか」。親族が南相馬市に住んでいて、相馬野馬追をよく見に行きました。原発から半径20~30キロ圏内であることを除けば平凡な田舎町だったのに、チェルノブイリに匹敵するほど世界に知られ、複雑な思いがある。それで取材を申し込んだのが「メンタルクリニックなごみ」(相馬市)の蟻塚亮二院長と、連携して活動するNPO法人「相馬広域こころのケアセンターなごみ」でした。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性