3.11東日本大震災から13年…被災地を蝕む「遅発性PTSD」と医療現場の今

公開日: 更新日:

 元日の能登半島地震により4600人超がいまだ避難生活を強いられる中、先月は豊後水道地震が発生した。日本列島は絶え間なく揺れ続け、首都直下や南海トラフ地震への不安は募る一方だ。巨大地震への危機感を高めたのが東日本大震災だった。津波と未曽有の原発事故に襲われ、日常を奪われた被災者は遅発性PTSD(心的外傷後ストレス障害)に苦しみ、医療従事者は支援に奔走している。3.11から13年、いま何が起きているのか。現場を追うドキュメンタリー映画「生きて、生きて、生きろ。」(東京・ポレポレ東中野で25日公開)を撮った島田陽磨監督に聞いた。

  ◇  ◇  ◇

 ──津波で行方不明になった夫を思い続ける妻、避難中に息子を失って自殺未遂を繰り返す父親。アルコールと薬物に溺れたケースは直視がしんどいものがありました。取材のきっかけは?

 原発事故が発生した2011年、米国から原発が持ち込まれた経緯を探るドキュメンタリーDVD「未来への決断~ノーモア原発~」を社で制作し、ディレクターとして関わりました。発災10年の節目に浮かんだのが、「福島はどうなっているのか」。親族が南相馬市に住んでいて、相馬野馬追をよく見に行きました。原発から半径20~30キロ圏内であることを除けば平凡な田舎町だったのに、チェルノブイリに匹敵するほど世界に知られ、複雑な思いがある。それで取材を申し込んだのが「メンタルクリニックなごみ」(相馬市)の蟻塚亮二院長と、連携して活動するNPO法人「相馬広域こころのケアセンターなごみ」でした。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • 暮らしのアクセスランキング

  1. 1

    「備蓄米ブーム」が完全終了…“進次郎効果”も消滅で、店頭では大量の在庫のお寒い現状

  2. 2

    参政党トンデモ言説「行き過ぎた男女共同参画」はやはり非科学的 専業主婦は「むしろ少子化を加速させる」と識者バッサリ

  3. 3

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 4

    東京・荒川河川敷で天然ウナギがまさかの“爆釣”! 気になるそのお味は…?

  5. 5

    参政党さや候補のホストクラブ投票キャンペーンは、法律的に公選法違反になるのか

  1. 6

    国保の有効期限切れが8月1日からいよいよスタート…マイナ大混乱を招いた河野太郎前デジタル相の大罪

  2. 7

    「イネカネムシ」大量発生のナゼ…絶滅寸前から一転、今年も増加傾向でコメの安定生産に黄信号

  3. 8

    悠仁さまのお立場を危うくしかねない“筑波のプーチン”の存在…14年間も国立大トップに君臨

  4. 9

    コメどころに異変! 記録的猛暑&少雨で「令和の大凶作」シグナルが相次ぎ点灯

  5. 10

    「関東大震災」「阪神大震災」「東日本大震災」発生時のジンクスにネットがザワめく複雑理由

もっと見る

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    日本中学生新聞が見た参院選 「参政党は『ネオナチ政党』。取材拒否されたけど注視していきます」

  2. 2

    松下洸平結婚で「母の異変」の報告続出!「大号泣」に「家事をする気力消失」まで

  3. 3

    松下洸平“電撃婚”にファンから「きっとお相手はプロ彼女」の怨嗟…西島秀俊の結婚時にも多用されたワード

  4. 4

    阪神に「ポスティングで戦力外」の好循環…藤浪晋太郎&青柳晃洋が他球団流出も波風立たず

  5. 5

    俺が監督になったら茶髪とヒゲを「禁止」したい根拠…立浪和義のやり方には思うところもある

  1. 6

    (1)広報と報道の違いがわからない人たち…民主主義の大原則を脅かす「記者排除」3年前にも

  2. 7

    自民両院議員懇談会で「石破おろし」が不発だったこれだけの理由…目立った空席、“主導側”は発言せず欠席者も

  3. 8

    参政党のSNS炎上で注目「ジャンボタニシ」の被害拡大中…温暖化で生息域拡大、防除ノウハウない生産者に大打撃

  4. 9

    自民党「石破おろし」の裏で暗躍する重鎮たち…両院議員懇談会は大荒れ必至、党内には冷ややかな声も

  5. 10

    “死球の恐怖”藤浪晋太郎のDeNA入りにセ5球団が戦々恐々…「打者にストレス。パに行ってほしかった」