著者のコラム一覧
黒岩泰株式アナリスト

山一証券、フィスコなどを経て、2009年4月に独立。独自理論である「窓・壁・軸理論」をもとに投資家に、株式・先物・オプションの助言を行う。著書に「究極のテクニカル分析」「黒岩流~窓・壁・軸理論」など。

「出口」を決めず「入口」に入ってはいけない…それが投資のイロハだ!

公開日: 更新日:

 コンビニに入ったら、買い物をして出る。電車に乗ったら、目的の駅で降りる。トイレに入ったら、用を足したあとに出る……。物事には、入り口があったら必ず出口があるのだ。

 お化け屋敷に入って、ちょっと涼しいから「ここに住もう」なんていう人はいないはず。そこそこ怖がらせてもらったら、外に出る……これが一般的である。

 でも、投資の世界では、これが守られないケースが多い。先日、空売り投資家のスコーピオン・キャピタルが、半導体大手レーザーテックに対して、「不正会計の疑いがある」と噛みついた。

 そのニュースが流れると、株価はあっという間に下落。多くの投資家が、投げ売りを出した。彼らいわく「怖いから売った」のだという。

 でも、「こういったニュースが流れたら、最初から売るつもりだったのですか?」と尋ねたくなる。単に動揺して売っただけではないのか、本意ではなかったはずだ、と勘繰りたくなる。

 個人投資家によくあるタイプが、出口を決めずに勝手に入り口に入ってしまう人。「買ったら儲かる」という言葉を信じるのは良いのだが、「こうなったら売る」という“出口”を決めていないケースが多い。つまり、「行き当たりばったり」なのだ。

■関連キーワード

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    元横綱・三重ノ海剛司さんは邸宅で毎日のんびりの日々 今の時代の「弟子を育てる」難しさも語る

  2. 2

    巨人・岡本和真を直撃「メジャー挑戦組が“辞退”する中、侍J強化試合になぜ出場?」

  3. 3

    3年連続MVP大谷翔平は来季も打者に軸足…ドジャースが“投手大谷”を制限せざるを得ない複雑事情

  4. 4

    高市政権大ピンチ! 林芳正総務相の「政治とカネ」疑惑が拡大…ナゾの「ポスター維持管理費」が新たな火種に

  5. 5

    自民党・麻生副総裁が高市経済政策に「異論」で波紋…“財政省の守護神”が政権の時限爆弾になる恐れ

  1. 6

    立花孝志容疑者を"担ぎ出した"とやり玉に…中田敦彦、ホリエモン、太田光のスタンスと逃げ腰に批判殺到

  2. 7

    沢口靖子vs天海祐希「アラ還女優」対決…米倉涼子“失脚”でテレ朝が選ぶのは? 

  3. 8

    矢沢永吉&甲斐よしひろ“70代レジェンド”に東京の夜が熱狂!鈴木京香もうっとりの裏で「残る不安」

  4. 9

    【独自】自維連立のキーマン 遠藤敬首相補佐官に企業からの違法な寄付疑惑浮上

  5. 10

    高市政権マッ青! 連立の“急所”維新「藤田ショック」は幕引き不能…橋下徹氏の“連続口撃”が追い打ち