新宿駅西口の再開発でホームレスの“移住先”が消えた…地下通路は閉鎖、彼らはどこで夜を?

公開日: 更新日:

「新宿駅の地下で寝泊まりができなくなってから、ゆっくり寝られる場所がないんだよ……」

 こう嘆くのは、昨年末、JR大久保駅周辺の公園で出会った70代前半の男性だ。

 新宿駅西口の地下に広がる「新宿駅西口地下広場」は、段ボールで作った囲いの中で寝泊まりするホームレスの姿であふれかえり、一時は200人以上が過ごしていたといわれている。

 ところが2022年10月、新宿駅西口地区の再開発計画に伴い小田急百貨店新宿店本館が閉館。建物の解体着工に備え、西口周辺の一部の地下通路は閉鎖された。“住まい”を退去せざるを得なくなった彼らは、現在、どこで夜を過ごしているのか。7月上旬、記者は深夜の新宿駅に向かった。

 平日の午後11時過ぎ、西口地下広場を訪れると、床に敷いた段ボールや新聞紙の上で横になる人の姿が見られた。その数ざっと30人。再開発前の西口地下広場といえば、通路の両サイドを埋め尽くすほどの段ボールハウスが軒を連ね、時折“住人”たちが談笑している様子をよく目にしていたが、そのような光景は見当たらない。

 かつての住人を捜すべく、西口周辺の地上を散策していると、「新宿西口ハルク」の正面玄関前に立派な段ボールハウスを発見。地下で20年以上暮らしていたという70代後半の男性はこう話す。

■寝床は居住歴の長さで決まる

「再開発で地下を離れてから2年以上経つけど、下に比べて風通しが良いし快適。昔からの仲間はほとんどはここに引っ越した。でもスペースが限られているし、縄張りってもんがある。だから地下歴が浅い人は公園とか別の場所に移るしかなかったんだよ。最近は、駅を奇麗に使うのを条件に下でまた寝られるみたいだけど、地下で見かける人は俺らより若く見えるし、新しく来た人じゃないかな」

 男性の左右には、約10人のホームレスが寝泊まりしていた。ベテランなだけあり段ボールハウスは非常に手の込んだ仕上がりで、通行人の目を引く。それもあってか、深夜に前を通りかかった外国人観光客が1万円を置いていくこともあるんだとか。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    佐々木朗希「スライダー頼み」に限界迫る…ドジャースが見込んだフォークと速球は使い物にならず

  2. 2

    永野芽郁「キャスター」視聴率2ケタ陥落危機、炎上はTBSへ飛び火…韓国人俳優も主演もとんだトバッチリ

  3. 3

    「たばこ吸ってもいいですか」…新規大会主催者・前澤友作氏に問い合わせて一喝された国内男子ツアーの時代錯誤

  4. 4

    風そよぐ三浦半島 海辺散歩で「釣る」「食べる」「買う」

  5. 5

    広島・大瀬良は仰天「教えていいって言ってない!」…巨人・戸郷との“球種交換”まさかの顛末

  1. 6

    広島新井監督を悩ます小園海斗のジレンマ…打撃がいいから外せない。でも守るところがない

  2. 7

    インドの高校生3人組が電気不要の冷蔵庫を発明! 世界的な環境賞受賞の快挙

  3. 8

    令和ロマンくるまは契約解除、ダウンタウンは配信開始…吉本興業の“二枚舌”に批判殺到

  4. 9

    “マジシャン”佐々木朗希がド軍ナインから見放される日…「自己チュー」再発には要注意

  5. 10

    永野芽郁「二股不倫」報道でも活動自粛&会見なし“強行突破”作戦の行方…カギを握るのは外資企業か