東京・国立の景観美と街の財産 地元在住43年の写真家がたどる…新築マンション解体騒動で話題

公開日: 更新日:

 今年6月、東京都国立市で完了検査直前の新築マンションを解体すると積水ハウスが驚きの発表をした。理由は「富士山の眺望を回復」するため。数十億円の損失になることもあり、全国的なニュースになった。すでに解体工事は始まり、来年8月には更地に戻る予定。「この街の歴史を知らない人が増えたからこんなことになったのでは」と話す、国立市在住43年の写真家が街の変遷をリポートする。(写真・取材=フォトジャーナリスト・薄井崇友)

  ◇  ◇  ◇

■箱根土地が構想した学園都市

 再開発に沸く東京は超高層ビルラッシュで空が狭く見える街が増えている。そんな中、国立という街は誕生時の姿を色濃く残す。「永住したいと思う街」ランキング2位になったこともある、住みやすくて人気の街だ。

 新宿からJR中央線で約30分。国立駅を降りれば、春は桜、秋は紅葉の名所「大学通り」が約2キロ先のJR南武線・谷保駅まで延びていて、空が広い。駅周辺にはオシャレなカフェなどが立ち並び、大学通りから路地に入れば地元の人が通う隠れ家的な店もある。

 国立市の前身は、1889(明治22)年に3村が合併して生まれた神奈川県北多摩郡谷保村だ。東京商科大学(現・一橋大学)初代学長の佐野善作と箱根土地(後の西武鉄道グループ)専務の堤康次郎がドイツの学園都市ゲッティンゲンを理想として、高等教育施設と住宅地を一体的に開発する「国立大学町」を構想したことが街並みの基礎になっている。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    “お荷物”佐々木朗希のマイナー落ちはド軍にとっても“好都合”の理由とは?

  2. 2

    遠野なぎこさんを追い詰めたSNSと芸能界、そして社会の冷酷無比な仕打ち…悲惨な“窮状証言”が続々

  3. 3

    ドジャース大谷翔平がついに“不調”を吐露…疲労のせい?4度目の登板で見えた進化と課題

  4. 4

    清原果耶「初恋DOGs」にファン失望気味も…《低視聴率女王》待ったなしとは言い切れないウラ事情

  5. 5

    会議室で拍手が沸き起こったほどの良曲は売れなかった

  1. 6

    国分太一が社長「TOKIO-BA」に和牛巨額詐欺事件の跡地疑惑…東京ドーム2個分で廃墟化危機

  2. 7

    兵庫は参院選でまた大混乱! 泉房穂氏が強いられる“ステルス戦”の背景にN党・立花氏らによる執拗な嫌がらせ

  3. 8

    極めて由々しき事案に心が痛い…メーカーとの契約にも“アスリートファースト”必要です

  4. 9

    遠野なぎこさんか? 都内マンションで遺体見つかる 腐乱激しく身元確認のためDNA鑑定へ

  5. 10

    新横綱大の里が直面する「遠方への出稽古慣れ」…車での長距離移動は避けて通れない試練に