東京・国立の景観美と街の財産 地元在住43年の写真家がたどる…新築マンション解体騒動で話題

公開日: 更新日:

 今年6月、東京都国立市で完了検査直前の新築マンションを解体すると積水ハウスが驚きの発表をした。理由は「富士山の眺望を回復」するため。数十億円の損失になることもあり、全国的なニュースになった。すでに解体工事は始まり、来年8月には更地に戻る予定。「この街の歴史を知らない人が増えたからこんなことになったのでは」と話す、国立市在住43年の写真家が街の変遷をリポートする。(写真・取材=フォトジャーナリスト・薄井崇友)

  ◇  ◇  ◇

■箱根土地が構想した学園都市

 再開発に沸く東京は超高層ビルラッシュで空が狭く見える街が増えている。そんな中、国立という街は誕生時の姿を色濃く残す。「永住したいと思う街」ランキング2位になったこともある、住みやすくて人気の街だ。

 新宿からJR中央線で約30分。国立駅を降りれば、春は桜、秋は紅葉の名所「大学通り」が約2キロ先のJR南武線・谷保駅まで延びていて、空が広い。駅周辺にはオシャレなカフェなどが立ち並び、大学通りから路地に入れば地元の人が通う隠れ家的な店もある。

 国立市の前身は、1889(明治22)年に3村が合併して生まれた神奈川県北多摩郡谷保村だ。東京商科大学(現・一橋大学)初代学長の佐野善作と箱根土地(後の西武鉄道グループ)専務の堤康次郎がドイツの学園都市ゲッティンゲンを理想として、高等教育施設と住宅地を一体的に開発する「国立大学町」を構想したことが街並みの基礎になっている。

最新のライフ記事

日刊ゲンダイDIGITALを読もう!

  • アクセスランキング

  • 週間

  1. 1

    新生阿部巨人は早くも道険し…「疑問残る」コーチ人事にOBが痛烈批判

  2. 2

    大谷翔平は米国人から嫌われている?メディアに続き選手間投票でもMVP落選の謎解き

  3. 3

    阿部巨人V逸の責任を取るのは二岡ヘッドだけか…杉内投手チーフコーチの手腕にも疑問の声

  4. 4

    大谷翔平の来春WBC「二刀流封印」に現実味…ドジャース首脳陣が危機感募らすワールドシリーズの深刻疲労

  5. 5

    巨人桑田二軍監督の“排除”に「原前監督が動いた説」浮上…事実上のクビは必然だった

  1. 6

    阪神の日本シリーズ敗退は藤川監督の“自滅”だった…自軍にまで「情報隠し」で選手負担激増の本末転倒

  2. 7

    維新・藤田共同代表にも「政治とカネ」問題が直撃! 公設秘書への公金2000万円還流疑惑

  3. 8

    35年前の大阪花博の巨大な塔&中国庭園は廃墟同然…「鶴見緑地」を歩いて考えたレガシーのあり方

  4. 9

    米国が「サナエノミクス」にNO! 日銀に「利上げするな」と圧力かける高市政権に強力牽制

  5. 10

    世界陸上「前髪あり」今田美桜にファンがうなる 「中森明菜の若かりし頃を彷彿」の相似性